PowerEdgeタワーサーバの評判・口コミ 全116件

time

PowerEdgeタワーサーバのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (19)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (30)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (36)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (86)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入の手軽さがよい

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・手軽なセットアップですぐに使える。
・故障検知の仕組みなど低価格でも標準でついてくる。
・筐体の大きさがちょうどよい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・OSレスモデルからOSインストールをする際のウィザードが用意されていると嬉しい。
(WindowsOSならよいが、Linux系だとたまにブートに迷うことがある。)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・とにかく手軽に導入できるので、サーバを入れたいシーンにおいて
 ファーストチョイスになっている。(価格も、大きさも、性能もすべてがちょうどいい)
・BTO製品ではどのパーツが何に必要かを1から選択(組み立て)する必要があるが、
 この製品群では必要なものは基本的にはそろっており、サーバ製品の選定の際に、
 迷ったらまずPowerEdgeを検討するという導入スピードへの貢献が図れた。
・OSを変更する際などもBIOSからセットアップメニューが用意されており、柔軟性が高い。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

失敗のない定番サーバー

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

安価だが安定動作するサーバー。1台購入し7年ほど経過したが停止するような異常は起きたことがない。
カバーも外しやすく作りも分かりやすいと思う。
ただし何も起きないがゆえに保守や仕様について忘れてしまった。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

容量に余裕のあるタワーサーバ

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

会社での健康管理システムを利用する際に、DB保管先として購入しました。
使用方法としては限定的ですが、レンタルサーバを利用するよりも比較的コストを抑えた方法で導入ができた点が良かったです。社内にいるときはもちろん、認証さえ突破できれば社外からでもシステム利用が可能となりました。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コストパフォーマンスで比較するとこちらのサーバがベスト

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

企業でOSライセンスを所有しているならベストな選択です。
通常モデルでメモリ、CPU等サーバ機器に必要なスペックを選択すると高額になりがちですが、OSなしモデルでは圧倒的コストパフォーマンスです。納期も発注後およそ2週間程度でした。(現在は半導体不足の影響で更にかかる?)
サイズはタワー型を選択、拡張性も高く、増設ボード等なければ中はスカスカで温度対策も十分です。視認できるエラーランプも便利で使い勝手も良いです。

続きを開く

星野 充利

株式会社Too 名古屋支店|機械器具|営業・販売・サービス職|20-50人未満|その他|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズ性広がった メインストリートワークステーション

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

以前に比べて有効なカスタマイズ性が拡大しました。
組み合わせにパターンがあり、求めるスペック(メモリ・ストレージ・ビデオカードなど)が
構成しづらい傾向にありましたが、現場感として好ましい構成が組めるようになりました。

特にSSDの構成に幅が広くなりHDDとの組み合わせでコストを意識した
ストレージマネジメントがし易くなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満|エンジニア

企業所属 確認済
投稿日:

PowerEdgeタワーサーバ

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

カスタマイズの自由度が高く、ラインナップが豊富で目的にあった機器を調達できる、ブランド実績も十分で安心感があり、保守も容易。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安定のPowerEdge

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

サーバ製品だけあってか、対障害にちゃんと強く
他社サーバよりもだし、同Dell製品の中でも一番信頼のおけるサーバ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|エンジニア

企業所属 確認済
投稿日:

コスト、パフォーマンス、拡張性のバランスが良いタワー型サバ―

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・エントリーモデルからハイパフォーマンスモデルまで幅広い品ぞろえで様々な要件に応えることが出来ること
・静音性に優れ、ラックの設置できないお客様先(執務室内)にも設置できること

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他専門職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安定稼働

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

コンパクトで軽量なため場所をとらない。
稼働中の音ももうるさくない。
熱の放出も少ないので、室温管理も楽。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安定利用できます。

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

PowerEdge T130を利用していますが、スモール オフィスや中小企業向けで十分に機能します。パソコンもDellを使っていて親しみがあるのと、やはり大手企業の製品ですのでセキュリティ面も信頼して使えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!