PrintCreatorの評判・口コミ 全38件

time

PrintCreatorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (29)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

宇都宮 興齊

ブリンクスジャパン株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にPDF Fileが出来ました。

kintoneプラグインで利用

良いポイント

Kintoneからレポートの印刷がきれいではないので、顧客に渡すレポートがPrintCreatorらしいのツール必要と思います。PDFファイルを利用して、レポートも自由に設定が出来ます。PrintCreatorからレポートの作成も簡単です。

改善してほしいポイント

PrinterCreatorから作成したレポートはヘッダーもフッターもないです。レポートの枚数も変更が出来ません。複数のレコードに対して、印刷の枚数変更ができれは、もっと活用ができると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Kintoneのレポートは全てPrinterCreatorから作成したので、業務運用には不可欠ツールと思います。作成したレポートはPDFファイルなので、保存もできるし、メールは利用して、顧客に送ることもできます。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社フレッシュエージェント|食料品・酒屋|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

引継ぎ書類の定形化

kintoneプラグインで利用

良いポイント

これまでExcelで報告していた取引先の引継ぎ表を書式もレイアウトもバラバラになっていたが、完全統一された。そして保存もファイルではなくKintoneでデータとして保存されるのでどのパソコンから印刷しても同じように出力されるのが魅力的。

続きを開く

伊藤 瑠威

ユメックス株式会社|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Kintoneの足りないところ(帳票系)を補ってくれる

kintoneプラグインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Kintoneのレコード印刷は、Web画面の印刷になってしまい非常に残念だったが、プリントクリエイターで所定のフォーマットに落とし込むことができ、非常に助かります。PDFを準備し画面操作をするだけで、HTMLやCSSの知識が不要なことも導入に助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

kintoneユーザーの心強い味方

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

トヨクモの「PrintCreator」は、kintoneユーザーにとって非常に使い勝手の良い帳票作成ツールです。特に以下の2点が際立った魅力だと感じています。
① kintoneからフィールド情報を簡単に取得できる
PrintCreatorはkintoneとの連携が非常にスムーズで、アプリのフィールド情報を自動で取得してくれるため、帳票作成時の手間が大幅に削減されます。フィールド名を手入力する必要がなく、ミスも防げるので、業務効率化に大きく貢献します。
② 帳票画像を取り込み、直観的に作成できる
既存の帳票レイアウト(PDFや画像)をそのまま取り込んで、ドラッグ&ドロップでフィールドを配置できる直観的なUIは、初めて使う人でもすぐに慣れるほど分かりやすいです。帳票の見た目をそのまま再現できるので、社内外の書類フォーマットに柔軟に対応できます。
総じて、PrintCreatorは「誰でも簡単に、正確に、美しく帳票を作れる」ツールとして、kintoneを活用する現場にとって非常に心強い存在です。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

帳票の出力には欠かせません

kintoneプラグインで利用

良いポイント

kintone連携の帳票出力ツールはいくつか試しましたが、PrintCreatorはその中でも群を抜いて柔軟性が高いと感じます。特に、帳票出力時に座標で位置を細かく指定できる点が非常に便利で、社内で使用している既存の様式に合わせた帳票を高精度に再現することができました。また、レコード内のテーブルデータの有無によって出力枚数を自動的に制御できる機能も秀逸で、不要なページを省くことで無駄のない帳票作成が可能になりました。kintoneのデータを帳票化できるツールは他にもありますが、ここまで細かい制御ができるものはほとんどありません。業務効率と仕上がりの両立を求める企業に、ぜひおすすめしたい製品です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

Solvvy株式会社|その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

トヨクモ製品と組み合わせることで使い方無限大

請求書・見積書作成ソフト,kintoneプラグインで利用

良いポイント

帳票はPDFのみ作成可能ですが、UIがわかりやすくて設定しやすいのがありがたいです。
またフォームブリッジやKviewerと組み合わせることで、使い方の幅がぐっと広がります。
例えばKviewerと組み合わせれば、Kintoneアプリへの権限がなくても、レコード毎に任意のタイミングで帳票発行が可能です。
さらにフォームブリッジを追加したら、マイページ機能を使用してレコードの編集もできちゃいます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

kintoneからのPDF帳票出力ならこれ

請求書・見積書作成ソフト,kintoneプラグインで利用

良いポイント

背景PDFを用意すれば、好きなレイアウトでkintoneレコードの内容を流し込んで帳票出力ができる。
レコードの値によって使用する背景PDFを条件分岐で自動選択することもでき、1つのアプリから様々なパターンの帳票を出力する運用にも向いている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

印刷設定が簡単に行えます。

請求書・見積書作成ソフト,kintoneプラグインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・誰でも簡単に設定できます
・シンプルなデザインなのでわかりやすいです
・背景PDFも読み込みが簡単です
・Kintoneの反映が早くて助かります

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Kintoneの帳票出力ツールとして

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

Kintoneの内容を印刷するには画面を印刷するイメージしか無いため帳票出力する機能が無に等しい。
見積書や一覧表の作成など定型化された印刷をするためには何らかのツールが必要で、これをPrintCreatorがカバーしてくれる。
スクラッチで開発するにはActiveReportなど細かく作成するツールを利用していたが、ユーザーが主体的になってデザインするツールとしてはPrintCreatorの様な作成方法が最適であった。
直感的に印刷するフィールドを配置するだけです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にPDFが作成できます

kintoneプラグインで利用

良いポイント

kintoneのデータから簡単にpdf出力ができます。
出力方法につていも日付や項目など視覚的に簡単に設定することができるため初心者でも利用しやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!