非公開ユーザー
人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サイト改善に必要な機能が諸々詰まった便利なサービス
ABテストツール,ヒートマップツール,LPOツールで利用
良いポイント
ExperienceでABテストを、そのテストの起案のためにinsightを主に利用してます。
見やすいデザインと感覚的に触れるUIで初めて触る人でもサクサク触れるのは良い点かなと思ってます。
また機能改善に積極的に取り組んでいただいているため、少し不便に感じたことがあっても修正してもらえるのも非常に助かってます。
改善してほしいポイント
ExperienceでポップアップとABテストが同列に扱われるため、例えばポップアップは別の意図で表示させ続けたい時などに、ポップアップがある状態をオリジナルとして、テストにも同様に実装をしないといけないのは若干の手間かなと
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイト上での体験に関するツールをPtengineに統一することができたため、結果的にサービス利用コストを抑えられた。
その上で、これまで各サービス間で取り扱われる単語の意味やデータの集計方法がずれていた部分が、統一することができたのでチームでの目線も合いやすくなった。
閉じる
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Googleアナリティクスとの連携で改善効率UPを期待できる
ABテストツール,ヒートマップツールで利用
良いポイント
大手企業も導入していると聞いて、まずは1か月のつもりで導入しました。
ヒートマップを使うのは初めてではなかったが、設定も<head></head>の間に専用のタグを1行入れるだけなので初心者にもやさしい。Wordpress などでサイトを構築している場合はテーマのヘッダーに入れるだけでサイト全体に反映されるが、計測したくない・する必要のないページまで計測してしまうので、Googleタグマネージャーを合わせて使うことをお勧めします。
アナリティックスと連動しているので、コンバージョンした訪問者の流入経路はもちろん導線やページ内の動きもPtengineで分析できるのが他のヒートマップにはない強みだと思います。
改善してほしいポイント
ヘルプセンターやマニュアルの資料、ブログなどは充実しているけど、手っ取り早く疑問を解決するために電話サポートが欲しいです。
Youtubeで動画も配信していますが、投稿がほぼ1年前のものばかりなので、定期的に新しい情報をUPしてもらえるならヒントを探すために見ようと思うんじゃないかと。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Ptengine上でABテストを設定できるので、今まで使っていたオプティマイズとの併用など他のヒートマップでは面倒だった設定がなくなったのは、気軽に?ABテストを実施できて効率化につながっている。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
ヒートマップ機能が便利でよく使っています
アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ヒートマップ機能が正確
・サイト内のどのページを見ているかアテンションが確認できる
その理由
・ヒートマップ系のサービスは多数使用しているのですが、正確に計測できていないものもよく見受けられます。こちらのサービスは精度が高くユーザーがどの箇所を見ているかが判断できて助かります。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・プランによる制限がある
・新しく追加された機能がわかりにくい
その理由
・最近製品アップデートがあったのですが、そちらの内容についてまだよく理解できていません。また、プランによってPV数の制限があったりするので、その辺りが柔軟に拡張されると大変うれしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・コンテンツの品質改善
・サイトへの流入増加
課題に貢献した機能・ポイント
・SEO対策にコンテンツの品質改善を日々行っているのですが、ユーザーが実際にどのようなことが気になっているのかが可視化できるのでコンテンツの改善に大変役立っています。その結果、検索エンジンで上位を獲得でき、サイトへの流入増加に貢献してくれています。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
好みが分かれるところ
アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
率直にヒートマップ表示は見やすくて理解しやすいUIであると評価できます。
ただ(改善してほしいポイントというのではなく)無料ユースで機能が限定されていること、さらに全機能が競合のGAと比較すると限定的にみえるとこが、製品全体がシンプルでヒートマップ表示やユーザ動向の監視に特化している、と好意的に見えるか、足りなく見えるか好みは分かれるところだと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
これはこういう製品だと思っているので特に改善してほしいポイントはありません。
課金プランについても、高いという見解は多いでしょうが、見合っていると考えるユーザが支払うのがソフトウェアだと思いますので。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ヒートマップ形式のUIは素晴らしいとおもうし、ともすれば肝心の製品開発よりも、いろいろな顧客動向、マーケティングの分析にリソースが取られがちな昨今、とくに、GAなど解析そのものにはまりこまりやすいと思うので、ぱっと見てそれで済む、深くは追求しないでもいいというこの製品のメリット、恩恵を感じます。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
ヒートマップ形式として世界的に知られている
ヒートマップツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
見やすいのはもちろんですが、個人的に良いと評価しているのは静的なアクセスの観察のしやすさというより、時間軸にそって遷移するVISITORの行動が動的に可視化されていて、直感的に分析しやすいところです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特に無償プランで制限していることも拍車をかけて、ヒートマップという特性のみが際立ってGoogleAnalyticsのように込み入っているが高機能というような感じはうけません。
もうすこし全体を丁寧にブラッシュアップすべきでしょう。
そうでなければ有償プランへ移行しようとする動機には薄いし高額だ。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
有名どころなので、触った見て使えてみて良かったなと言うのが率直なところ。
アクセス解析だけという意味では競合のGAでも事が足りるのが実際であるし、あちらは完全無償ですべての高機能が使える。
しかし、業務フローとして当たり前になっている作業を、別のアプローチをしている代替を試して、相対的に考えられたのは良かったと思う。それは業務への俯瞰的なメリットである。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
エンゲージがおすすめ
Web接客ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ヒートマップやアクセス解析ツールだが、ポップアップ表示できるエンゲージという機能もついている。
制限があるものの無料で使えるが、エンゲージという機能が素晴らしい。
プリセットされているパターンから選択し、テキストや画像を差し替えたら簡単に自社サイトにポップアップ機能を追加できる。
表示のタイミングや表示するセグメントも細かく調整できるため、例えばAというページから流入し、ページを60%スクロールした際に右下にバナーを出すということが可能。便利で重宝している。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
無料版と有料版の価格差がありすぎる。また、エンゲージだけ使いたい場合もPtengineとオプションとしてエンゲージを契約しないといけないため導入がむずかしい。
月5000円くらいでエンゲージだけといったプランがあるのであれば導入したい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今まではポップアップを出したいと思った場合は、外部の制作会社に依頼して1週間+コストが発生していたものが、ツールを導入してからは、自分が手を動かしている時間だけで、即時反映させられるようになった。
その結果PDCAのサイクルを回すのが早くなったこともあり、ポップアップからのCVが200%増加した。
続きを開く