のピックアップレビュー
非公開ユーザー
オルビス株式会社|医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
特にサポートが優れている
Web接客ツール ,アクセス解析ツール ,ABテストツール ,ヒートマップツール ,LPOツール で利用
良いポイント
主にLPツールとして活用しています。
・Insight(主にヒートマップ)
・Experience(主にリダイレクトテスト)
①機能
他のサイト改善ツールの機能は一通りそろっているかと思います。
ヒートマップに関しては他ツールと違い動的なページにも対応しています。
よく見るアンケートLPのような長さが可変のものでも最下部まで計測できるので重宝します。
②UI
シンプルな作りで基本操作は直感的に可能です。
③サポート
個人的に一番気に入っている点です。
チャットで問い合わせればだいたい解決でき、また難しい要望にもマニアックな手法を紹介いただいたりと手厚い印象です。
契約時にもかなり相談に乗っていただきました。
ヘルプページも充実しているかと思います。
改善してほしいポイント
①複数ヒートマップデータの管理が手間
利用ページが多いと管理画面を見る時間がかなり多くなるので、まとめて管理できる方法があると工数削減でき助かります。
②ユーザー権限をより細かく
現状はよくある「管理者」「編集者」といった区分けのみなので、例えば「特定のドメインのみ操作可能」などより詳細に指定できるとアクセス権を管理しやすいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
①ヒートマップ
ページの分析やユーザーインサイトの収集に役立ちました。
②ABテスト
LPOを正確にスムーズに回すことができます。
Googleオプティマイズよりも同時にできるテスト数が多いためできることが増えました。
③全体
こういったツールを使ったことがないメンバーもすぐ基本操作を習得でき、チーム全体として生産性が上がりました。
閉じる
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
広告効果の改善につながる&サポートが手厚い
ABテストツール ,ヒートマップツール ,LPOツール で利用
良いポイント
アカウント内でのBOTサポートや、CS担当の皆さんのサポートも丁寧かつ迅速なので、スピード感をもって疑問点の解消ができる。
設定も難しくなく、設定ガイドもしっかりとあるので、初めてでも問題なく導入・活用ができる点は魅力的でした。
ヒートマップだけでなく、AB検証設定やEFOなどサービスの幅も広いので
複数ツールの導入コストをかからずとも、必要なツールを利用できる点も良い。
またヒートマップについては
他ツールと比べても、、ユーザー視点に立ったUIUXになっているため、社内外での共有や活用の幅が広いと感じる。
改善してほしいポイント
提供サービスの幅や、ヒートマップ1つをとってもやれることがたくさんあるので、
どのような活用方法があるのか、がよりわかるページないしは動画があると、使いこなせるので使用満足度が高まるのではないかと感じた。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ヒートマップツールを主に活用しており、
広告クリエイティブの良し悪しを数値・視覚的に判断することができるようになり、分析・改善アクション策定の精度が高まった。
仮説を基にアクションをしていたことが多かったが、
数値分析もできるようになり、仮説の精度が増しただけでなく、業務の効率化にもつながったと考えています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
顧客理解を深めることに特化した素晴らしいツール
Web接客ツール ,アクセス解析ツール ,ABテストツール ,ヒートマップツール ,LPOツール で利用
良いポイント
<Experience>
・操作性が良い
・手軽にできるA/Bテスト機能
・初心者でも簡単に利用できるポップアップ機能
・流入元、パラメーター等によって表示出し分けが可能
・体験スケジュール設定により、キャンペーン期間管理が容易である
・施策テスト中だとしても、オリジナルサイトがリニューアルされた箇所も反映される
<Insight>
・ページ到達率や滞在時間、離脱率等ヒートマップ機能により可視化され、ユーザーの動きが非常にわかりやすい
・ゴール設定や新規/再訪等多角的に分析可能
・レポート機能で簡単にグラフ化され、メルマガやSMS訴求した際のユーザーの反応が一瞬で可視化される
改善してほしいポイント
<Experience>
・体験編集したものがプレビューで反映されない場合がある
・SP用プレビューをPC上で確認できるようになったらうれしい
∟テキスト確認等PC画面上で行いたいため
・ブラウザアドオン状態でも表示される、一からページ作成できるような機能があったらうれしい
<Insight>
・現在はレポート出力は総数のみだが、日別データも出力できるとうれしい
∟分析、資料作成に役立てたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・手軽にA/Bテストが可能になり、顧客理解が深まることでサイト改善が捗っている
・主にヒートマップ機能により、サイト内要素の要否が定量的に判断できるようになった
・キャンペーンを行うにあたり、サイト表示出し分けやポップアップ等で選択肢が広がり訴求しやすくなった
検討者へお勧めするポイント
顧客理解を手軽に定量的に行えるため、サイト改善が捗ります。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社サイバーエージェント|広告・販促|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ツールの使いやすさに驚きました
ABテストツール で利用
良いポイント
LPのABテストを実施するのに、通常であればコーディングという作業が発生するものの、ptエンジンだと簡単に画像やCTAボタンの入れ替え対応ができるため、非常に役に立っております。
ABテストの頻度も上がったことで、CVRは改善傾向にあります。
改善してほしいポイント
ツールへの不満は現状ございません。
ただ、LPに関してはFVの検証が非常に重要になってくるため、FVの制作~差し替えを一気通貫で行っていただけるようなサポート体制があるととても助かるかと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
LPの検証ができず、CVRが低下している状況であった。
PTエンジンを活用し、週次でヒートマップの確認を行い、テキストやCTAの改善を実施することで、CVRが1.8%から2.3%へ改善した。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社SUPER STUDIO|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
実はABテスト/Web接客も行えるツール
Web接客ツール ,アクセス解析ツール ,ABテストツール ,ヒートマップツール ,LPOツール で利用
良いポイント
よくある”ワンタグ”がCVポイントの取得などやイベントトラッキング含めてワンタグのみで、あとは管理画面上でノーコードで可能。タグを入れるとInsight(ヒートマップ含むアクセス解析)/Experience(ABテスト/Web接客/ノーコードサイト編集)が可能で、UIもユーザーライクでデジマ経験が浅い方でもすぐにキャッチアップ可能。
直近では、離脱箇所やクリック箇所を設定不要で自動でレポート抽出も行え重宝しております。
また、無料版のヒートマップツールに比べてハイスペックかつデータ精度が高く他社比較した際には圧倒的にデータの精度がGAや他データ集計ツールとの乖離がなくデータ精度ズレることは致命的なので、その点も非常に高評価です。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・LPノーコード作成機能があると聞いたので、リリースタイミング知りたい
その理由
・制作コストが人件費に伴い非常に高騰しており、インパクト大きいため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
GA要らずかつ、外部ツール複数組み合わせるところをPtengine一本で行えることでツールの学習コストが低減されるかつそれぞれのツールのスペックが上がった状態になった。
検討者へお勧めするポイント
まずはトライアル始めてみた方が良いです
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
UI・UXが秀逸なので、改善作業が楽しくなる!
Web接客ツール ,アクセス解析ツール ,ABテストツール ,ヒートマップツール ,LPOツール で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・〔Insight〕「画面操作モード」によってログイン後のページ画面や、アコーディオンメニューの開閉など、ページ上でのクリック操作が必要な要素も分析することができる点。現在では動的なギミックを伴うUIが多いので、この機能がないとヒートマップの価値も半減してしまうほど重要視している。
・〔Experience〕ヒートマップ分析と連携しながらABテストを展開できる点。ヒートマップによって、ページ内のボトルネックを迅速に見つけることができ、ABテスト実行後の効果検証もヒートマップによって多角的に各デザイン案の評価ができる。
改善してほしいポイント
欲しい機能
・フォームに特化した分析機能・入力補助機能(EFO)が欲しい。これによって、ランディングからフォーム入力完了に至る一連のコンバージョンフローを一元的に改善することができる。
・数値レポートはコンパクトに指標がまとまっているが、よりコンバージョン改善に活用できるようなダッシュボードを搭載してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Ptengineを使ったLPOの営みによって、BtoB向けサービス訴求LPのコンバージョン率がわずか1ヶ月で200%に向上した。
課題に貢献した機能・ポイント
・単ページ型LPにおけるユーザー行動がヒートマップによって可視化→ボトルネックポイントを検知した。
・ノーコードによるページ改修によって、デザイン/コーダーリソースを使うことなく、スピーディにPDCAが回せた。
検討者へお勧めするポイント
サイトの分析・改修は比較的ハードな業務であるが、優れたUI/UXのおかげでモチベーション高く業務に打ち込める。
続きを開く
非公開ユーザー
医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
とても便利です!!
ABテストツール ,ヒートマップツール で利用
良いポイント
ABテストツール、ヒートマップツールを特に使用させていただいておりますが、とても使いやすいです!
以前はそれぞれの用途で別々のサービスを使用していましたが、Ptengine1つでどちらのツールも使うことができます!
また、ABテストを実施したLPをそのまま比較ヒートマップを見ることもできるので、検証結果の要因を探るのにとても便利です!
ツールを使用するうえで分からないことが発生した場合には、すぐに質問をすることもできるので、安心して使用することができます!
改善してほしいポイント
Ptengine1つでできることが多い分、まだすべてのツールを使いこなせてはおらず、少しもどかしいです。
ただ、質問をすればなんでも教えてくださるので、少しずつ学んですべて活用していきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ABテストでは同時検証数に制限がないため、一度に多くの検証をすることができ、よりスピーディーにPDCAを回すことができるようになりました。
ヒートマップツールも精度高く、かつ、わかりやすく誰でも見られるので、メンバーそれぞれがヒートマップツールを使いながらLPの課題を見つけられるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
発注ナビ株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
LPOツールとして重宝しています
ABテストツール ,ヒートマップツール ,LPOツール で利用
良いポイント
主にLPOツールとして活用していて、よく使う機能はExperienceとヒートマップです。
・Experienceは直感的に操作ができるUIで使いやすい
→リスティング広告のKWごとにLPのコピーを書き換えしてだし分けしたいと考えていて、そのセグメント作成や設定もスムーズにかつ直感的にできた。
・CV貢献度が見れるヒートマップ機能
→CVに直結するとことろでLPのどこに課題があるか、どこを改善したらよいかヒートマップ機能で課題を抽出しそのまま変更箇所を編集できるところが良い。分析したものをすぐに改善・実装できる。
・ABテスト
→ABテスト結果に関しても横並びでヒートマップ比較ができたり、レポート上でどちらが勝っているか明確に記載しているので判断材料が多い。
・サポート
→不明点に対してもクリアになるまで対応してくれる。
改善してほしいポイント
・ポップアップのテンプレなどはもう少しバリエーションがあったほうが使い勝手が良くなると思う。
・ABテスト用のコンバージョン設定とゴール設定が分かれているなど初期設定でわかりづらかった点があった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・リスティング広告のKWやニーズごとにLPを量産せずとも、書き換えでパーソナライズが実現できた。
CVRがどのくらいあがるかの検証はこれからだが、LP量産にかかるコストや費用対効果を考えるとかなり効率よくできたと思う。
・ABテストをヒートマップ機能を活用して論理的かつクイックにできた。ヒートマップを見てその場で課題を洗い出し、すぐ実装ができるので、PDCAを回すスピードが格段に上がった。
検討者へお勧めするポイント
なんとなくABテストを実施しているとしたら、Ptengineではヒートマップ機能を活用してどこに課題があるか、論理的に改善箇所を洗い出してのABテストが容易にできるのでCVRを上げる上でも判断に迷いづらいし、クイックなテストができるよいツールだと思いました。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社 北の達人コーポレーション|通信販売|保守・運用管理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サービスの使用感
ABテストツール で利用
良いポイント
ヒートマップ、イベント計測等の機能が豊富でありつつ、管理画面がシンプルで使用感は非常に良いと感じております。
初見でもガイド無しで利用を開始できたのでその点は非常に有り難いです。
サポート体制も非常に充実しており不明点があれば質問をしやすいため、
導入に際して特段大きなハードルはありませんでした。
改善してほしいポイント
特に無いです。もし改善して欲しいポイントが発生した場合でも柔軟に対応をしていただけそうなので、特に懸念点等もございません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入して間もないため具体的な数値ベースでの改善までは至っておりませんが、
ワンタグであることや管理画面がシンプルなことにより設定にかかる工数は削減できております。
無料サービスとは異なりヒートマップ等も利用できるため、今後のLP改善に繋げられることを期待しています。
続きを開く
城下 勇一
しろした心理設計|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
安価で高機能ツール
ABテストツール ,ヒートマップツール ,LPOツール で利用
良いポイント
LPOで欠かすことができないヒートマップ、グリップマップ機能があり、またエディター機能が充実しているため、簡単にabテストができます。
改善してほしいポイント
エディターツールの機能拡張。簡易的な変更には適しているが、込み入った変更は専門知識と技術が必要になる。ノーコードでできることを増やしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Google analysisなどのアクセス解析ツールではユーザーのアクションデータ(ページ繊維)のみ収集となるため、ページスクロールやアコーディオンの開閉など、ユーザーアクションに伴わないユーザー行動を確認する事ができませんでした。しかしこのツールを使いやすいヒートマップを確認する事でユーザー行動が把握でき、またその行動からユーザーに好まれるコンテンツや、こちらが意図しない行動(デッドクリック)なども把握できるようになりました。
LPOの重要指標を確認するために必要なツールです。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
CVR低迷要因を可視化し施策を実施できるPDCA高速化ツール
Web接客ツール ,アクセス解析ツール ,ABテストツール ,ヒートマップツール ,LPOツール で利用
良いポイント
PtenginはWebサイトの現状把握をし、目標数値とのGAPを埋めるための施策を検討・実施できるCVRの最大化に向けた取り組みには必須のツールと言えます。
具体的には「Insight」「Experience」と2つの機能があります。
現状把握や施策検討をするには「Insight」内にあるヒートマップにてサイト内の顧客動向が定性・定量的に把握でき、理想としている導線に近づけるための施策を検討できます。
また、流入経路別に分析・比較することができるため、広告媒体毎の運用効率をより具体的に察知し獲得機会を逃すことなく運用を進めることが可能です。
そして検討した施策を「Experience」にて試すことができます。
こちらは、離脱時や滞在時間に応じたバナー出現で追加訴求しCVRの底上げをすることや、自社のWebサイトをノーコードで編集ができる機能となっております。
直感的にFVやCTAの追加・変更ができ、またそれらを同時期にABテストできるため、PDCAサイクルが高速化が可能です。
今まで些細な修正でも費用と期間がかかってしまっていた部分を簡単に修正でき、テストもできるため重宝しております。
改善してほしいポイント
改善というわけではないですが、広告媒体との連携機能があるとクリエイティブ毎での数値分析・比較を一貫することができ解像度の高い運用改善をPtenginのみで実施できるため広告運用者的には非常に便利になると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Insightにてクリック個所を分析したところリンクのない画像が多くクリックされていることが把握できました。
見づらい(わかりづらい)もしくはより詳しく知りたいというインサイトがあり、掲載内容から後者であると仮説を立てボタンリンクを設置したところクリック数並びにCVRの向上に寄与することができました。
検討者へお勧めするポイント
機能の充実だけではなくサポート体制もしっかりしております!
続きを開く