鈴木 翔吾
㈱カネト|建築・鉱物・金属|資材・購買職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
新鮮な情報を共有できる
良いポイント
優れている点・好きな機能
・対象の部署へ素早く情報共有できる
・ノウハウなどを蓄積できる
その理由
・従来の紙での回覧で情報共有に時間が掛かり、メールでは該当部署を都度設定したりなど手間でしたが、事前に設定をしておけば、対象の部署へその場で共有し、各自のタイミングで確認する事ができるようになった。
・メールやSNSでは情報が流れていってしまう(各自で管理が必要)が、1か所にまとめて蓄積でき、それに対してコメントなども残せるので、知りたい時に確認でき、当時の疑問点もコメントから思い出せたりできます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・既読、足跡機能
その理由
・『読みました』や『グッジョブ』ボタンはありますが、ユーザーが各自で押さないといけなく。また、メールでの通知を見た場合、一度サイトにアクセスする必要があり、一部のユーザーしか対応してくれません。投稿者側として、既読状況が分からないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・情報共有の円滑化
・ノウハウの蓄積
課題に貢献した機能・ポイント
・以前までは紙での回覧だった為、1週間2週間後に知るという事が多く、また、まとめて渡されるケースもあり、情報共有に課題がありました。導入する事によって、リアルタイムに情報を把握でき、知りたい時に見返す事ができ、効率化できました。
・以前までは口頭や、メールなどが多く、人により理解が異なっていたり、最新の情報がどれか分からない(初回はメール配信され、変更点は口頭など…)状況でしたが、1か所にまとめることで、その投稿を最新の情報に更新すれば、全員が平等に最新の情報を受けられ、また、投稿者が更新すれば、各自で管理しなくてもいいようになりました。
検討者へお勧めするポイント
初回に社内のルール設定が重要だと思います。また、最初は、様子見をしてしまうので、気軽に、自分がおすすめするランチの場所など、気軽に投稿できる環境にしてあげるのも重要かと思います。
連携して利用中のツール