非公開ユーザー
人材|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
社内の掲示板として大活躍
Web社内報で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・各掲示板に対してアクセス権限を細かく付与できる点
→個社毎や拠点毎、全社向けの通達等カテゴリーに応じた閲覧・投稿権限を付与できるため、
不要なユーザーに投稿の権限を持たせなくて良い。
・ガジェットが用意されており、外部サイトにrakumoボードを埋め込むことができる。
→特定のボードを社内のポータルサイト等、対応した場所に埋め込めるため、活用の幅が広い。
・カテゴリー毎に色分けされており、見やすい。
→よくアクセスする掲示板のみTOPに表示させることもでき、必要な情報にアクセスしやすく、
また、色分けすることで視認性も高い。
改善してほしいポイント
・各ポストに対してファイルを直接添付できるようにして欲しい。
→参照元がGoogleドライブとなるため、退職やデータ整理によって元データが消えたしまった場合、
ポストの添付データも消えてしまう。
対策として、rakumoボード投稿用の共有ドライブを用意し、ユーザーには共有ドライブに対して
投稿のみ(削除不可)の権限を付与している。
マイドライブからデータ添付をするユーザーが一定数いるため、ルール化したとしても、ポストの添付ファイルが
閲覧できないことは時々発生している。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
全社に対して通知する方法が、メールやグループウェア、その他コミュニケーションツールと複数あったが、
GoogleWorkspaceを導入したタイミングでrakumoボードを導入しました。
導入以降は、全社への通達や社内の掲示物をrakumoボードに1本化し、社内の情報はrakumoボードを見れば
大体のことはわかるという状態に整理できました。
視認性も高く、必要な情報を探しやすく、無駄な問い合わせや「知らなかった」ということが激減しております。
検討者へお勧めするポイント
GoogleWorkspaceを導入している方は是非、拡張機能として導入することをお勧めいたします。
連携して利用中のツール