カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

rakumo ボードの評判・口コミ 全123件

time

rakumo ボードのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (111)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

記事を分りやすく工夫がしやすい記事エディタが便利

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内限定の特別なホームページのような感覚で利用しています。記事エディタ上部にあるツールバーをワンクリックで、箇条書きや右寄せ左寄せや文字の装飾や画像の挿入ができるので記事作成が効率的に行えます。また、Googleドライブ内にあるイメージも記事内で利用することができるので作業が捗ります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

記事エディタの入力方法にマークダウン記法が追加していただけると更に多くの表現ができるようになると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

文字だけで記事を書くと読みにくく業務に活用しずらいので、rakumoの記事エディタで文字装飾や画像の挿入で記事を読みやすく工夫することができるので活用しやすい記事づくりに役立ててます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内業務の生産性を上げる社内ポータル

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のリリース情報やアップデート情報、ニュースを一覧で確認することができ、インターフェイスも見やすくまとまっています。
社内掲示板機能は部署、チームごとにスレッドを分けることも可能で、
必要な情報をスムーズに確認できます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の人事異動などの情報が分かりやすい

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

人事異動情報、情シスからの情報、各課からの情報など、色分けされているので見やすいのと、簡単に検索ができるので、社内の情報検索に役立っています!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|人事・教育職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員間の交流の場として利用しています。

コラボレーションツールで利用

良いポイント

カード型のメッセージボードとして、とっつきやすい印象で、特に操作において難しさを感じません。
一方で、あるグループ、チームしか見せない、などの少し凝った設定も可能で、汎用性の高さを感じます。
もちろん、写真なども掲載できますので、工夫次第で色んな使い方ができそうです。
高価のあった実例があったら参考にしたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の全体発信情報の蓄積に

Web社内報で利用

良いポイント

社内のコミュニケーションツールでの周知が通常の対応となるのですが、
全社向けの発信、研修などの情報をコミュニケーションツールでの発信のみに留めてしまうと、
研修資料などの情報が散逸して情報管理が不十分でした。
運用ともセットになりますが、検索機能やボードの分類も活用して全社公開される社内情報管理に使いやすいです。

固定枠の活用でこの期間は見て欲しいと思う重要な情報をリストアップできるのもありがたいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

鈴木 翔吾

㈱カネト|建築・鉱物・金属|資材・購買職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新鮮な情報を共有できる

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・対象の部署へ素早く情報共有できる
・ノウハウなどを蓄積できる
その理由
・従来の紙での回覧で情報共有に時間が掛かり、メールでは該当部署を都度設定したりなど手間でしたが、事前に設定をしておけば、対象の部署へその場で共有し、各自のタイミングで確認する事ができるようになった。
・メールやSNSでは情報が流れていってしまう(各自で管理が必要)が、1か所にまとめて蓄積でき、それに対してコメントなども残せるので、知りたい時に確認でき、当時の疑問点もコメントから思い出せたりできます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰が見たか知ることもできる掲示板

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カード型で見出し表示され、画像を埋め込むことができる。
・投稿時に「回覧」を指定することで、誰が読んだか確認できる。
・投稿時に公開時間を指定でき、メールで通知することができる。
その理由
・画像を埋め込むこみ、見出し表示ができるので、わかりやすい
・回覧機能により、未読の人に連絡して、読ませることができる。たとえば、e-ラーニングとかでも使える。
・人事発表など、指定日時に公開したい場合も、事前に投稿しておくことができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有ツール

Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チームごとのお知らせ機能
・既読管理
その理由
・チームごとにお知らせをアナウンスできるので情報共有に漏れがない
・読んでもらえたかの既読確認ができるので管理しやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

機械器具|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

rakumo ボード

コラボレーションツールで利用

良いポイント

単なる情報共有からコミュニケーションが容易にできるように、相手に伝わりやすい各種プッシュ&リマインド機能などが各種備わっており、使い勝手がよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイムの情報共有

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・部署ごとにボードが作成できるので、部内の情報共有(マニュアル、お知らせ)に便利
・速報機能や回覧機能
その理由
・部署単位と会社全体で使い分けることができ、情報の整理や共有の効率化が図れる
・リアルタイムにお知らせしたいことは「速報」をつけることで、目を引く
・回覧機能があるので、誰が未読かわかり、リマインドもできるので便利

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!