カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

rakumo ボードの評判・口コミ 全117件

time

rakumo ボードのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (53)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (62)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (39)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

明るくて見やすいデザイン!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

掲示されている内容が付箋のように一覧で見えるので、オシャレで明るく見やすいデザインとなっています。
また開かなくても中身を見ることが出来るので、どのような内容が書いてあるかすぐに確認出来る所が便利です。

グッジョブ機能やコメント機能も充実しており、自分の掲示にグッジョブがついていると少し嬉しい気分になれるのも良い所だと思います。

改善してほしいポイント

大きい画面で見ると掲示欄よりコメント欄の方が幅が広く表示されてしまう点は改善してほしいです。
またグッジョブされる度にメール通知が来る仕様になっており、メールの設定側で通知オフにする必要があるので、rakumoボード側でメール通知の設定が出来るようになれば良いなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前まで使用していた掲示板ツールは投稿数に上限があり、上限に達しないように手作業で掲示を消す作業が発生しましたが、rakumoボードは容量無制限な為その必要が無くなりました。

閉じる
rakumoサポート担当

rakumoサポート担当

OFFICIAL VENDER

rakumo 株式会社|

いつも大変お世話になっております。 rakumo サポート担当でございます。 この度は貴重なご意見を頂戴しまして誠にありがとうございます。 改善してほしいポイントにご記載いただきました”rakumoボード側でメール通知の設定が出来るようになれば良い”という内容につきまして、2023/01/24 のアップデートにて管理者側でグッジョブ・コメントに関するメール通知を制限できる機能を実装いたしました。 こちらの設定をご活用いただくことで、グッジョブした際に通知メールが多くなりすぎてしまうということを回避することができるようになりましたので、ぜひご活用くださいますと幸いでございます。 アップデートの詳細は、以下アップデート情報ページにございますのでご確認くださいませ。 ■ 2023/01/24 アップデート情報 https://support.rakumo.com/rakumo-support/update-ga/27523 今後ともより rakumo をご活用いただけるよう、機能改善に努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 rakumo サポート担当

富田 大滋

株式会社TBSラジオ|放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google Workspaceユーザーには「鬼に金棒」!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・なんといってもGoogle Workspaceと連携している点
・一組織間での情報共有に最適

その理由
・Google Workspaceを土台に、Gmail、chat、カレンダー、ドライブなどを利用しているため
あらゆるソースとの関連付けが簡単なため
・デザイン、レイアウト的にも程度がよく、人間工学的な視認性も高いため

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

部署ごとの色分けと確認したポストが見た目でわかる

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は連絡は専ら全社メールを使用しておりましたが、rakumo ボードを使用することで、情報を「読んだ」「読まない」「どの部署からの情報か」一目でわかるので情報共有においてメールよりもわかりやすく、後のフォローがしやすいです。
新しい情報があること自体は件名含め自動的にメールで送付されるので、ボードに記載した連絡の手間が省けます。
記載期間(〇月〇日まで公開というように)や公開する範囲(部署など)も簡単に設定できるので、情報の整理や閲覧がしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

マルティスープ株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的でわかりやすい掲示板ソフト

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内での社内通達や、業務内外さまざまなネタの共有のため活用しています。
ビジネスチャットでも、情報共有できますが、リアルな掲示板のようにボードに情報を”貼り付けている状態”の見た目なので、情報が流れてしまわずかつ、誰もがわかりやすい使い方だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

記事を分りやすく工夫がしやすい記事エディタが便利

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内限定の特別なホームページのような感覚で利用しています。記事エディタ上部にあるツールバーをワンクリックで、箇条書きや右寄せ左寄せや文字の装飾や画像の挿入ができるので記事作成が効率的に行えます。また、Googleドライブ内にあるイメージも記事内で利用することができるので作業が捗ります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内業務の生産性を上げる社内ポータル

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のリリース情報やアップデート情報、ニュースを一覧で確認することができ、インターフェイスも見やすくまとまっています。
社内掲示板機能は部署、チームごとにスレッドを分けることも可能で、
必要な情報をスムーズに確認できます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内情報の共有が格段に向上。更に社員の魅力発信にも貢献。

Web社内報で利用

良いポイント

rakumoシリーズ全般に共通することでもありますが、rakumoボードも直感的に操作できる点がとても気に入ってます。
更に、ボードを作成する際も、閲覧や通知に関して詳細に設定でき、例えば未読社員の把握も容易で、リマインド機能があるのもとても助かっています。
各種データの添付を容易で、画像添付をすることで本文にバナーのように表示出る点も、デザイン性と視認性の高さで社員からも好評を得ています。
当社では、業務連絡に限らず、社員コラムのようなカテゴリーも作成し、社員発信/社内交流の場としても活用しています。前述の操作性に加え、rakumoボードの硬すぎないUIとデザイン性を付与できる機能のおかげで、社員も気軽に発信できていると感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品・酒屋|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プッシュ型とプル型の良いトコどり

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ボードに行けば必要情報が簡単に見つけられるので、1日数百通のメールが届く人でも埋もれることが無くて見てもらえるようになりました。業務情報はプッシュ型、それ以外はプル型にしているため、押し付け感が無い点も良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

奥村 裕吉

奥村 裕吉

さつき工業協同組合|組合・団体・協会|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

THE掲示板!!シンプルで使いやすいUI

Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一目瞭然な掲示板
・シンプルで使いやすいユーザーインターフェース
その理由
・ポストをすべて表示することもできるし、部署ごとに表示することも可能。ポスト数が増えていったときに重宝する機能です。
・シンプルで使いやすいユーザーインターフェースで、直感的に操作しやすいです。
また、コメント機能や、グッジョブ機能も分かりやすくて良いです。自分のあげたポストにGJ!が増えていくのが楽しいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ITに不慣れな企業に最適。知らぬ間に全社員が情報発信者へ進化

コラボレーションツール,Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とても使い易いインターフェースであり、社員は誰でも簡単に情報発信者になれる。
・情報の検索機能により、過去に掲載した情報を瞬時に確認することができる。
・「読みました」ボタンにより、未読者と既読者の人数を知ることができる。さらに、未読者が誰かが判り、催促メールを発信して、全社員への周知徹底を図ることができる。
・発信する情報を、ポストに分けることができ、情報を確認し易い。
・Googleとの連携のため、セキュリティ面で安心でき、スプレッドシートと連携して、社内グループウェアーのポータルサイトにすることができる。

その理由
・従来は、紙での情報回覧やメールでの連絡をしたが、多数発信される情報の中に埋もれてしまうことが多々あった。rakumoボードでは、過去に掲載した情報に対して、種々のキーワード検索が可能なため、とても使い易い。
・社員は全員、勤怠管理のため、毎日rakumoにログインして、キンタイ入力している。rakumoキンタイの横に配置されており、だれでも毎日アクセスするため、余計な手間を掛けることなく、rakumoボードの情報チェックを習慣化できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!