本田 英樹
林六株式会社|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
Google Workspace導入企業に絶対オススメです。
良いポイント
rakumoシリーズ全てに言える事ですが、Googleアカウントと紐づいている事、この強みは大きいです。
弊社は2011年頃にGoogle Workspace(当時の名称はGoogle Apps)と共に採用致しました。
当時は社内で急速なIT化が進んでいる時で、限られたリソースの中で如何に経営層の要望に答えるか、日々考えてました。
ITが立ち遅れた会社にとってSFAはオーバースペック、かと言ってグループウェア搭載の機能では物足りない。
そう熟慮する中で生まれた考えが「特化型のシステムをそれぞれ組み合わせる事」でした。
当時は東日本大震災直後、弊社の仙台営業所でも被災した社員がいました。よってBCPを第一にフルクラウドという事に、
当時色々グループウェアを検討しましたがGoogle Apps一択であったと思います。
同時に、グループコンタクト・グループカレンダー・ワークフローを追加するにもrakumo一択でありました。
10年以上殆どノートラブル・管理も簡単・管理者もユーザー社員もマニュアルレスで運用可・価格も安い、
コンタクトやカレンダーと共に、Google採用企業様であれば絶対オススメしたいと思います。
改善してほしいポイント
費用対効果を考えた場合、不満は特にありません。
申請経路が増えてくると編集する時に探しにくい位かと思いますが、大した問題ではありません。
添付ファイルがGoogleドライブからなので、回覧後に社員がディレクトリを変更すると見えなくなる。
最終決戦者からそんな声もありましたが、PDF化して電子化すれば電帳にも対応出来るし、工夫次第だと、
この辺り、Google Workspaceで日々作業されている管理者さんなら、簡単に解決出来ると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社は生憎ひとり情シスにて、ありとあらゆる文書を電子化してしまうと組織変更に追いつかない悩みがあります。
よってワークフローで使う業務フローは限定的に、
具体的には営業連絡・与信判断・休日時間外等の勤怠、これらに使用しております。
その他は汎用フローを作成してPDF添付で済ませております。
Googleサイトで作成したPortalも順調で、近年では定期的にNewsletterの発行をする等、
Google・rakumoを核とした社内コミュニケーションが円滑に行っておると自負しております。
連携して利用中のツール