カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全446件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (374)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (150)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (91)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (345)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

服部 成治

株式会社ジーベックテクノロジー|機械器具|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

特に問題なく活用できている

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使い方がシンプルなため、最初に教えてもらえればあとは自分で問題なく使いこなすことができる。途中で保存したり、よく使う経路を登録できるので効率が良い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

例えば、新幹線や特急などを選択した時に、常に指定席にすることができるようになれば多少手間を減らすことができる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

出張後の精算。当初は手書きで経路を書いて申請するということをしていたが、こちらを使えば簡単に情報入力することができる。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

営業として入力する分には特に不自由もなく、使いやすいと思われる。

閉じる

Quan Hoang

FPTジャパンホールディングス株式会社|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

「乗換案内」の内蔵が便利です。

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

交通系ICカードをピッとリーダーにかざすだけで、利用した経路と運賃をシステムに読み込み申請データとしてそのまま使用することができるので便利です。
「乗換案内」を内蔵しているので、経路を入力するだけで自動的に交通費が算出されますので、使いやすいです。

続きを開く

小川 大輔

株式会社キャンパスサポート|人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホアプリで空き時間に入力できて時間短縮になった

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

面倒な経費精算がPCやアプリで手軽にできて社内の作業時間を削減できる。領収書の添付も写真をアップロードするだけ。労働時間の短縮が求められる昨今では強いツールになると思われる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に申請できる経費精算システム

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カードリーダー利用によるICカード取込み機能や、乗換案内システムが内蔵されているため、申請者はほぼ手入力無しで申請が可能である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも利用しやすいUI

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

製品名と機能が一致しており、ITスキルが低いユーザにも利用しやすいUIである。定期登録などができるため、差額などの計算も自動修正され、本当に使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気持ち的に楽に申請を行えるUI

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

見た目がわかり易いため操作がつらくない。過去の申請をコピーして利用することができるため、大量の入力でも操作が楽である。また、スキャンした領収書を添付して送付できるため、既存の紙運用がなくなり申請者側として非常に楽になった。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

交通費精算の煩わしさから開放

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主に交通費精算で利用しているのでそこにフォーカスします。
ICカードの交通費に対応しているので基本的に経路を選ぶだけ。
精算期限前にも仮保存ができるので入力したいタイミングで入れておける。
よく使い経路が登録できる。
定期区間も自動で反映してくれる。
一度登録したコピーや編集も可能。
と交通費精算に関わる煩わしさから開放されるので満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

承認者にとっても福音

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルな構成だが、必要な機能は整っており、日常的に使うのに便利。
定期券区間にかかる申請もきちんと定期券区間を除外してくれるので、便利。
よく使う出張先は毎パターン登録で、手間がかからない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

利用者目線では使いやすい。管理者目線ではもう少し。

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・入力項目・入力画面等は管理者が設定するが、利用者からすればほぼほぼ直感的に利用できる。
・ICカード連携で、パスモなどの利用履歴を取り込めるのは便利。
・電子帳簿対応しており、紙ゼロで対応できる(領収書はすぐには捨てられないが)。
・クラウドなので、バージョンアップを勝手にしてくれるのはIT管理者的には楽(会計関連の知識が薄いので)。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな機能

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ICカードのデータ取り込みが簡単なのはとても良いです。また、申請後、承認が完了しているかメールが届くので安心できます。機能は至ってシンプル。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!