カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全446件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (374)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (150)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (91)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (345)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

スマホから精算ができるようになりました

経費精算システムで利用

良いポイント

今までの精算は、領収書を紙に張り付けて、資金部まで紙を提出していました。楽楽精算をつかうことで、スマホで領収書の写真をとって、入力することで提出できるようになりました。

改善してほしいポイント

スマホのカメラ機能を使って、領収書を撮影する時、スマホを縦型でしか写真を撮ることができません。横長の領収書の撮影がしづらいので、今後改善してほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

在宅勤務が多くなり、紙の領収書をすぐに提出ができなくなりました。スマホから精算ができるようになったので、出社しなくても在宅勤務で対応できるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

簡単、ミスなく使用できる

経費精算システムで利用

良いポイント

・ICの読み込みがスムーズで、20件ずつでいいので数日分ずつスキャンすればよいので手間を感じない
・手入力の際も乗り換え検索機能があるため、入力側も確認側も手間が少ない

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワーク・中小企業にも

経費精算システムで利用

良いポイント

領収書やレシート類をスマホアプリからアップロードし、精算処理をユーザ側で行えます。
リモートワークが増える中、精算のために社内に出社しないといけないといった本末転倒を解決できます。
またリモートワークではなくとも、領収書の煩雑さから解放されます。
承認のフローも作成できるので、部署ごとに作ることもできるので部署毎の経費についても追いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

毎月の経費精算が楽

経費精算システムで利用

良いポイント

交通費精算は、経路を選択するだけで、交通費が自動で計算され非常に便利。
経費精算はスマホのカメラで写真を撮ってアップロードするだけで日付、取引先、金額が
自動で入力されユーザの負担が減ります。

続きを開く

澤田 亮

株式会社トウ・ソリューションズ|食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

楽楽精算をお勧めします

経費精算システムで利用

良いポイント

楽楽精算を使うことで、以下の機能により精算業務が大幅に軽減されるのと、間違いが少なくなります。
・交通費精算は、経路を選択するだけで、交通費が自動で計算されます。
・経費の精算では、ファイル化した領収書をアップロードすると、日付、取引先、金額などが
 自動で読み込まれ、入力の手間が省かれます
・ICカード読み取りオプションを使うことで、ICカードの利用履歴から精算データを計上できます。
・PC、スマホアプリに対応しているので、どこでも精算入力が可能

続きを開く

非公開ユーザー

長瀬産業労働組合|総合卸売・商社・貿易|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

精算処理がかなり容易になった

経費精算システムで利用

良いポイント

今までは社内の経費精算システムを使用しており、そこでは本紙の回付が必要だったが、
楽楽精算になってからPDFでの提出で良くなったのでかなり便利になった。
経費精算がすべて画面上で処理できるので、ミスも減りかなり短時間で処理できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートで精算

経費精算システムで利用

良いポイント

従来は表計算ソフトで精算処理を行ってました。
楽楽精算を導入してからは、費目も選択式で分かり易く、
クラウドなのでリモートでも精算できるようになり、
格段に便利になりました。
伝票なしでペーパーレスにも役立ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名前の通り清算が楽になります

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・精算処理を行う際、過去の情報をコピーして作成し編集することで、事務処理の時間を大幅に短縮することが出来た
・自身が承認を行った後、現在どこまで承認が進んでいる、あるいは承認が却下された理由なども確認できる
・今、自分がどの位の件数の申請を行っているかを確認できる
 →楽楽精算の前は、エクセルで申請を行っており、毎回清算書の作成、申請状況の確認をしており、かなり手間であった
・印鑑も不要になり楽である
・申請時に提出した書類もPDF化して添付する事で、どういう資料を提出したかを残すことができる
・交通費の計算も、「乗換案内」と連携して駅名を入力すると自動的に計算してくれる

その理由
・現時点で悪い点がなく、メリットしかない ※コスト等は考慮しておりませんが

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いつでもどこからでも申請など経費精算業務をおこなえる

経費精算システムで利用

良いポイント

まずUIが分かり易く、直感的に使いこなせる点が良い。そして機能が豊富で、複数部門に所属している場合には所属部門を切り替えることが出来たり、申請ルートを選択することも出来たりと、色々な要件を満たすことが出来ます。また主要ないくつかのサービスとSAML認証連携が可能でユーザー情報などを同期できる点も良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費精算が楽に

経費精算システムで利用

良いポイント

経費精算や交通費精算がより手軽に行える。
コロナ前は、エクセルなどに記入して、関係各所に回覧と捺印が必要だった。
ここを楽楽精算にしたことで進捗確認や過去の提出した書類の管理が容易になった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!