カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全446件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (374)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (150)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (91)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (345)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

電子帳簿保存法対応後の機能変更の使い心地

経費精算システム,請求書受領サービスで利用

良いポイント

・領収書読み取り機能の性能はおおむね良い。数回に1回は合計額ではない部分を読み取ってしまうことがあるものの、日付や企業名、合計額の数字を80~90%ほどの確率で正しく自動読み取りできている。今まですべてを手入力していたころと比べると、記入側の工数が少なくなり効率が上がった。
・インボイス制度対応で事業者登録番号を自動で読み取り、国税庁のデータベースと照合したうえで記入してもらえる点も有難い。
・添付後のデータが、明細追加の画面でPDFを読み込まずに画面上だけで確認できる点が使いやすい。
・自動読み取り後に、金額を手動で項目ごとに分けた場合、合計額が自動計算で出してもらえるので、こちらでの計算の手間が減り確認しやすくなった。

改善してほしいポイント

・添付データの容量に制限があり、対応できない場合があるので、改善を期待する。
・現在は請求書の明細追加と、金額データをアップする画面が別々になっており、使いづらい。明細追加の画面から、ファイルをアップロードできたり、もし金額が間違っていた場合に明細追加の画面から編集できると使いやすい。
実際に使用する際は、基本的には月に1度の同じ請求書の記入となるので、過去の申請一覧から伝票をコピーして部門コードや内訳などをそのまま参照して使用している。現在は金額のアップ画面が別なので、細かい数字の分け方などは、過去の申請一覧の画面を一緒に開いて確認しないといけないので使いづらい。
・添付データを削除する際に毎回確認のポップアップが出てくるが消したい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・インボイス制度への対応について詳しく分かっておらずとも、自動確認機能があるのでスムーズに移行できた。
・電子データでの保存ができるようになったので、請求書の紙を廃棄できるようになった。
・手入力による数字転記のミスが減り業務効率がアップした。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

操作になれました!

経費精算システム,請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インボイス制度に対応
・エクセル管理からの脱却達成
その理由
・10月からの制度に対応しているのも、ありがたい。それによって、事業者ごとに整理も可能です。
・印刷や押印など、これまでのエクセル管理よりも、スピードが早くなり業務効率化につながった

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

確実に時間削減されるツール

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・OCRである程度社名が自動入力される
・スマホでも使える点
・交通費自動計算
その理由
・初めて使った経費精算システムのため他社システムとの比較はできませんが、これまで紙で行っていた作業が圧倒的に楽になりました。
・交通費は自動計算されるので通勤手当がない現在は重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

グローバル電子株式会社|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

交通費精算・経費精算のIT化

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PCブラウザまたはスマホにて対応している
・ICリーダー読み取りで経路履歴がわかる
・定期区間も自動計算
その理由
・今までExcelや別システムを使っていたが、手入力が大変さが解消
・経路履歴がわかるので、調べる時間が短縮
・都度アプリで金額の計算をする必要がない

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算はとても楽楽!承認マスタの設定変更がとても大変・・・

経費精算システムで利用

良いポイント

経費使用者の精算申請はとても楽になったと思われ、その上長や経理部門の承認も楽になりました。
領収書やレシート、その他添付書類が電帳法対応も可能との事で安心しています。

続きを開く

大川 俊和

株式会社丸にックス|その他製造業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

公共交通機関の入力が楽

経費精算システムで利用

良いポイント

公共交通機関を使用した場合に発着の検索と経路による料金、定期区間登録時に金額が自動で入力されるのは便利で金額も正確なため、入力者もチェックする経理も確認作業に時間が取られない。
申請がデータであるため、給与計算ソフトウェアに引き渡す際も紙ベースの時と違って入力ミスも無く、シームレスに実施出来るため、入力時間、チェック時間が大幅に改善された。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

首都圏移動の精算はとても楽!

経費精算システムで利用

良いポイント

【おすすめポイント】
①鉄道の経路と金額の自動入力が可能
旅費交通費の精算で、出発地点と到着地点の駅名を入力し検索をクリックするだけで自動計算が可能
ICと切符の切り替えも1クリック
同じ駅名は()書きで県名が表示され、選択しやすい。

②領収書のアップロードが手軽
携帯にアプリをインストールしておけば、携帯のカメラで写真を撮るだけ
支払先や金額も自動入力される

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|会計・経理|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費精算、支払の一元管理におすすめ

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・交通費、経費、交際費、支払依頼など様々な精算、支払に対応しておりすべてを一つで管理できるようになりました。
・仕訳の抽出も簡単に行うことが出来る点
その理由
・紙などでの管理ではどこに誰の申請があるのか、それが承認途中なのか等が把握できなかったためシステム導入により管理が簡単になったため
・紙の場合仕訳の入力に非常に時間を割かれていたが、データとして抽出できるため入力作業がほぼなくなったため。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

楽々精算

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・先の予定も申請可能
・領収書の添付が必要な項目がわかる
その理由
・申請をすることを忘れてしまうことが多々あるので、予定が決まった時点で交通費や出張等の費用はしんせいするようにしている。
 先の予定でも入力して一時保存しておくことができるため、便利
・領収書の添付が必要な内容の場合、マークがつくので気づくことができ添付漏れが防げる。

続きを開く

田原 敦

株式会社カネコ|機械器具|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

入力しやすいシステムです。作業時間の軽減も図れます。

経費精算システムで利用

良いポイント

今年から会社で導入が始まりました。
最初の数回は入力に時間がかかりましたが、以降は申請に要する時間が半分以下になったかなと感じます。
こういうシステムでは当たり前ですが、ワークフロー機能も必要最低限のものが実装されていて、課員の
申請を承認する側としては、チェックする時間も軽減されています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!