非公開ユーザー
広告・販促|ITコンサルタント|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
RPAツールで利用
良いポイント
(1)コマンドの数が厳選されて絞り込まれている点が良いです。コマンドが多くあれば、かゆいところにも手が届き、使い慣れてくると便利ですが、最初に使い始めるときの心理的障壁が高くなります。何かをしたいときにコマンドを探すだけで一苦労です。その点、ロボパットはコマンドの数が少なく、メニューもユーザー目線で設計されており、敷居が低くて取り組みやすかったです。
(2)コマンド1行ごとにコメント欄がある点が良いです。何を目的とするコマンドか、どの設定値に変更を加えたか、など粒度の細かいメモを取ることができ、シナリオ作成者以外にも意図が伝わりやすく、重宝しています。
(3)最近導入された、ロボの動きをそのままキャプチャできる録画機能は、どのコマンドがどういう働きをしているか、可視化できて有難いです。
改善してほしいポイント
・ログファイルの書式や表記が、もう少しわかりやすいと有難いです。また、Excel等にコンバートしやすい形式だと、フィルターをかけて特定のコマンドを絞り込んだり、動作時間のネックとなっている処理が分かったり、いろいろと応用できそうな気がします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・Webサイトからのデータダウンロードや、エクセルファイルでのデータ転記など、単純作業の繰り返し処理で毎週のべ20本以上のシナリオが稼働しているなど、大活躍しています。
・通常、マクロやスクリプトなどで行った自動化処理は、リリース後すぐに開発者しかメンテナンスできないブラックボックスになりがちです。しかし、ロボパットの場合、手作業の手順とシナリオの順序に大きな差がなく、しかもシナリオ画面に画像が掲載されているので、プログラムやマクロの知識のない現場運用者でも、ロボパットのシナリオの内容を細かく把握できています。
・そのため、現場運用者が、自らの創意工夫でロボのシナリオを変更し、担当業務の効率化を図っていくシーンが見られるようになりました。ロボを使用することによる業務効率化の提案・要望も(時に期待先行型で業務分析が大変なこともありますが)上がることも多くなりました。社内のDXに対する意識が、担当部署の努力以上に、地に足のついた形で向上しています。
検討者へお勧めするポイント
・人件費や工数の削減を目的とするよりも、働き方改革やITスキルの向上などの観点で導入すると、効果を実感しやすいように思います。