カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

ロボパットDXの評判・口コミ 全272件

time

ロボパットDXのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (30)
    • 非公開

      (214)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (68)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (20)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (47)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (181)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (46)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

下見 真美

株式会社エフテック|自動車・輸送機器|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

IT知識のない自分でも簡単に操作できました

RPAツールで利用

良いポイント

・IT知識のない人でも、アイコンの表記が分かりやすい操作することができる。
・サポート体制が充実していてすぐに問題点を解決することができる。
・動画学習サイトあり基礎的なことから、自分のペースで進めることができる。

改善してほしいポイント

今のところございません、サポートが充実しているので今後改善してほしい機能があったら、相談させていただきます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

製造現場の事務作業における定型業務の効率化
・データ取得
・Excel操作
・在庫・進捗管理
・システム登録
・メール送信

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポートが充実

RPAツールで利用

良いポイント

RPAは初めての導入ですが、サポート体制が手厚く、ITの専門性が高くなくても簡単なRPAのフロー作成が行えました。
メールの問合せへの返信も早く、サポートデスクや説明動画も豊富で助かります。
業務効率のツールとして活用していていきたいと思もいます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

難しい専門知識がなくても使えます

RPAツールで利用

良いポイント

ロボット(RPA)の予備知識も全くなく、エクセルとワードが使えるくらいのPCレベルですが、ロボパットは直感的に使えるレイアウトになっているのでいろいろ試しながら作ってみれば、なんとなく動かすことができるので満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

面倒な定型業務を自動化できる

RPAツールで利用

良いポイント

UIが直感的で分かりやすい。普段の操作と同じ感覚で作成することが出来る。
出来上がったシナリオもどのような操作をさせているかが一目で分かりやすいため、後から修正が必要になった際も修正しやすい。
「人の操作を待つ」というコマンドもあり、多少人の操作が必要な業務でも自動化させることができる。
サポートも充実しており、躓いた時もすぐに解決できる。FAQも画像付きで説明されていたり、サンプルスクリプトが付いていたりして分かりやすい。

続きを開く

山本 隼葵

東テク株式会社|総合卸売・商社・貿易|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノーコードで使いやすく仕事が楽になるRPAツール

RPAツールで利用

良いポイント

良いポイント
・使いやすい:
まず作成画面が見やすく使いやすいです。覚えさせたい動作がアイコンで用意されていて、ワンクリックで動作コマンドを追加できます。部分的に実行することもできて動作の検証も容易です。コマンドの順番を変えたり、コピー&ペーストで編集もできます。
コマンドの行数が多くなってしまう場合や、固定動作などがある場合は追加タブを作成し整理することもできます。
・分かりやすい:
条件による分岐動作や繰り返し動作がそれぞれまとめられるので、後から見たとき動作全体が分かりやすいです。
機能を追加したり編集するときに視認しやすいです。また、自分だけでなく、他の人に作成内容を共有したいときに説明しやすいです
・学びやすい:
トレーニングマニュアルやユーザマニュアルが充実、ヘルプデスクでは動画教材が用意されていて一人でも習得しやすいです。またWeb勉強会やWeb家庭教師にてオンライン上で講習を受けることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

比較的柔軟に使えるRPAです

RPAツールで利用

良いポイント

RPAツールは色々ありますが、
機能面の良し悪しとコストが意外に比例していません。
比較的手ごろなRPAを一通り試行して見ましたが、ロボパットはコスパがが良い方と思います。
画像認識、コマンド、まあまあ条件分岐なども対応してくれます。
高価なRPAは試行していないので分かりませんが、
業務活用で費用対効果を出すには良いツールと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手のよいRPAだが、いかんせん高い。

RPAツールで利用

良いポイント

ローカルのRPAとして使い勝手は良い。
画像認識での位置指定など、直感的に理解しやすく、またある程度複雑な手順も組み込める。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ロボパット導入後の効果と課題について

RPAツールで利用

良いポイント

作業の自動化シナリオを設定する方法について、普段自身が操作している動きをそのままロボパットに読み込ませるだけで作成でき、比較的容易に感覚的に設定できるその扱いやすさが良い。
またシナリオを構成する各種操作コマンドについても、単純なキーボード操作や画像認識からのマウス操作だけでなく、複雑な条件分岐、一定の動作まで待機、スケジュールなどの変数設定、繰返し作業など、多様な操作コマンドに対応している点も良い。
他、副産物としてロボパット自動化シナリオの設定過程において、業務を細分化し各工程を繋ぎ合わせる作業が改めての業務の見直し及び可視化に繋がり、自動化と作業スリム化、マニュアル作成(属人化解消)を同時に実現。
単なる自動化に留まらず、業務改善による副次効果が得られた点も良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化が図れています。

RPAツールで利用

良いポイント

手動ではかなりの時間を要してしまうため保留にしていた集計業務の自動化に使っています。ロボットさえ作っておけば夜中にでも集計してくれるので非常に助かっています。ロボット作成中も定期的な打ち合わせやチャットでのサポートがいただけるので、困ったら質問したり効率的なやり方を教えていただけて感謝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社2.1|その他|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務時間の削減が出来ています。

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・操作が分かりやすい
・担当の方のサポートが手厚い
その理由
・慣れるまで少し時間がかかりますがある程度触れば簡単なロボットならすぐに作れるようになるぐらい操作は簡単なように思います。
・わからないことは担当の方に聞けばすぐに答えてくれますし、こういう作業のロボットを作りたいと相談したときは、アドバイスももらえます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!