Salesforce Herokuの評判・口コミ 全36件

time

Salesforce Herokuのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (26)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (25)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (27)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用歴が長く情報が多いので使いやすい

PaaSサービスで利用

良いポイント

いまはもっとコンパクトな類似サービスでサーバレスなしくみがあるが、
その一歩手前の概念で、よりサーバ(コンテナ)に近い環境なのでわかりやすい。
サービスの提供歴が長いので、世間にも知見が蓄積されている。
悩んでもすぐ解決できる。
基本的にはNodeでコーディングしているが、
いざというときにはほかのスクリプティング言語でも書きやすい。

改善してほしいポイント

それほど不満はない。
ただ、稼働時間あたりのコストが多少上がったりするのが不満。
他社の新しいサービスと比較すると安くないと見劣りしてしまうので、
その点は改悪しないでほしい。
また、最近はあまり目新しい新機能追加がなく、
開発停滞を感じてしまうのでがんばってほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

できるだけ構築・再構築がかんたんな環境で、
APIやbotの動作インスタンスを用意したい、というときに最適だった。
たとえばLINEbotのアプリで複雑な処理が必要なもの、処理時間のかかるものは
herokuで運用している。
ごくごく単純なものはサーバレスサービスに移行したりしているが、
まだまだ知見が足りない分野なので
herokuのほうが安心して利用できている。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償から使える上にGitで簡単にデプロイ可能

PaaSサービスで利用

良いポイント

個人開発はもちろんビジネスでの運用にも耐えうるクラウドサーバーです。
インフラ周りのことを詳しく知らなくても動かすことができ、デプロイやテストもGitコマンドで簡単に行うことが出来ます。
またアドオンというものを追加することで機能を拡張することが出来ます。 ダッシュボードなどから 1 クリックでインストール出来るので、簡単に機能を追加することが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SalesforceとHerokuの統合

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Herokuはずいぶん前から、長年使っていたので、Salesforceと統合する際には驚きましたが、Salesforce と Heroku の間でデータを複製できるのはなかなか良いです。 

技術者であるならばお馴染みのGitコマンドを通じて、Test、Deployしていきます。Gitに慣れている、精通していれば、中途半端なUIで苦労するよりも便利で、またAPIが公開されていなくても、そもそもコマンドベースで自動化可能なので技術者好みでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロダクトデプロイまでの回転が速い

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PaaSでプロダクトテストデプロイまでの回転が早くできます。
GitでPushして、まずければバージョンを差し戻すなど、普段そっち系の作業ルーティーンに親和性があれば使いやすい製品。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

効率的にテスト・デプロイ・リリース

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webアプリのテスト・デプロイ・リリースが効率的に行えます。
煩雑なUIで画面を切り替えるのではなくて、ターミナルで行えるのが良いですね。
無料範囲が大きいのも助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

著名PaaSのHerokuk、セールスフォース

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gitコマンドでバージョン管理できる著名PaaSということで、むしろ技術者にとっては使いやすいです。
無料枠が広く、小さいユニットで実験的に展開していき、あとで有料に絞り込むという活用ができるのが嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Herokuの製品はよい

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前からHeorkuのPaaSを活用していたので、セールスフォースのクラウドとしてもすんなり適応できました。
Gitベースのコマンドで管理できることが素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Rails入門ならこれ

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でデプロイして公開まで出来るのでローカルで勉強したら次のステップとして便利です。
コマンドは若干クセがありますが、デプロイ作業の関門としてはちょうどいい練習になります
ネットの情報も豊富ですが、古い情報では動作しないので、必要な情報の切り分けをする力にもなるでしょう
デフォルトがPostgresqlというのも壁となっていいかも

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

インフラを意識せずに使えるPaaS

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

gitでソースを管理していれば、gitからherokuにpushするだけでデプロイが出来、作業が早い。加えて、事前にheroku側での設定をほとんど意識する必要が無いため、クラウドインフラやPaaSについて疎くても立ち上げが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に使えるPaaS

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発者にインフラ専任エンジニアが居らず、付きっ切りでインフラを見れるチーム体制ではないのですが、Herokuはそんな環境に合ってます。
インフラのことをそこまで気にせずにWebアプリケーションの開発に集中できる点が気に入っています。
また、Review AppsというGitHubのPull Requestごとに動作可能なサーバーを立ててくれる機能があるのですが、そういったのもHerokuでは簡単な設定ですぐに実現できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!