生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
4.0
4
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Sansanの評判・口コミ 全662件

time

Sansanのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (520)
    • 企業名のみ公開

      (53)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (68)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (34)
    • IT・広告・マスコミ

      (345)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (23)
    • 金融・保険

      (17)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (77)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (582)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺共有ツールとして利用されている

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

・スマートフォンから簡単に名刺を登録できる:写真撮影で。
・名刺情報を取得・管理しやすい:
>>会社・部門・役職ごとで名刺がグループされている。
>>担当者ごとで登録された名刺を確認できる。(社内の誰がどの会社の事業を担当しているかも把握できるようになる)
>>カレンダーから名刺を確認できる。(いつの日に、どの会社とコミュニケーションをしたかを把握できるようになる)

改善してほしいポイント

・機能上、sansanでも社内メッセージを送れるが、社内コミュニケーションはSlackを利用している。可能であれば、Slack等の外部ツールと機能連携できればありがたい。
・「名刺交換カレンダー」のUIが若干使いにくい。Google CalendarやMicrosoft Office Calendarともっと似たようなデザインがよい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・それぞれの部署の担当者が業務において集めた名刺情報を効率よく社内において共有する:中途入社の人も簡単に社内外のカウンターパートナーの情報を把握できる
・営業担当者の顧客開拓仕事進捗の把握できる:何日、どの会社で誰に会ったかを把握できる
・名刺を共有することを通じて、社内情報共有効率を向上

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺交換が激減した現代では微妙なサービスになった

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

社内で誰かが交換した名刺を全員で検索・閲覧できたり、SFAのようにコンタクトを登録できる。
名刺はスキャンすると自動で会社単位でツリー構造化されて見やすい。

名刺交換していなくても、データ登録するとそのほかの名刺と同じように管理できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

退職者の名刺まで一元管理できるので重宝しています

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

オンライン名刺が普及してきた背景もあり、弊社でも利用中です。
やはり紙の名刺では保管するだけでも大変だったので、データ化して管理できる点でとてもラクになりました。
商談のアイスブレイクでもオンライン名刺交換いかがですか?など話せることもあるので助かっています。
また、名刺発注もシステム上から行えるので、これまで別途で印刷会社に連絡して地味に時間がかかっていた作業も無くなったので新入社員がジョインする際もだいぶスムーズに準備が行えるようになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見やすい

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

シンプルで見やすい。
訪問記録などの機能もあるので使いこなせればこれ1つで十分なサービスです。
誰がいつ訪問したのかもわかるので営業できないところが可視化できる。
携帯でのスキャンでもきれいにスキャンできるのもよい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺をデジタル管理できる

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

全従業員の名刺管理に使用しています。ペーパーレスが進む中で
こちらを導入したおかげで大量の紙の名刺を整理することができました。
同じ会社でも違う担当者とやり取りをしていたり、久しぶりに連絡を取るとなった時
こちらで検索をして役職が変わられていたり現状が確認できるので連絡の際失礼にならないよう配慮できるようになりました。
営業マンからすると、アプローチしたかった企業様とのつながりを社内で見つけられて便利です。

続きを開く

赤星 賢吾

住商ビルマネージメント株式会社|不動産賃貸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺を紙からデータへ

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・名刺交換した企業に関するニュースがsansanトップページに表示されるので、取引先の状況が素早く把握できる点。
・Eightから人事異動の情報が連携されるため、名刺情報の最新化が常に保てる点。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

情報アップデートが共有されるのはありがたい

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺登録で利用しています。自動読み込み機の精度が高い点はとても満足しています。
また、他の社員が登録した際に通知され、企業名や肩書の変更などを知らせてくれるのはいいのですが、既に部署が変わって関係のない方の分まで届くのは、少し煩わしいです。(メールで届くので、消去するだけですが)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理ツール

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

今までは紙の名刺をやりとりし、ケースに収納するなどして個人で管理していたが、オンラインで一元管理できるようになった。検索機能も具備されていて、すぐに探し出せる点で利便性の良さを感じている。お客様とのコミュニケーションツールにもなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

三菱ケミカル株式会社|その他の化学工業|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Sansanレビュー(総合化学メーカー 営業)

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺の一括管理、他部署との共有が簡単にできる点。従来個人に限定されていた顧客情報が社内の他メンバーに共有できることでビジネスチャンスの早期獲得につながった。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内で既に知っている方がいた時に紹介してもらいやすい。

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

こちらの製品を利用することで、弊社は2社がM&Aした会社であるということもあり、両社の人脈を有効に活用できる大変便利な製品でした。
また、お祝いなどいただいた際のお礼をお送りする際にも役職・住所の確認などにも最新の情報を確認して使えることや会社の動向もニュースとしてあがってくるのでふとしたときのニッチな情報がありがたいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!