生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
3.0
7
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Sansanの評判・口コミ 全683件

time

Sansanのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (538)
    • 企業名のみ公開

      (56)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (69)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (354)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (24)
    • 金融・保険

      (18)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (80)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (597)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (61)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CMの知名度から、実力ある名刺管理ツールに。

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CMのイメージが強く、最初は本当に名刺管理がビジネスを強くするのかが疑心暗鬼でしたが、CM通りの満足度です。 その後も、利用しつづけた印象としては、実力あるツールと感じます。
特に、取り込むだけなら楽ですが、正確に情報を管理して、検索性が高くなることが一番のメリットです。
やはり、人手を使ってでも情報の精度を高めていることがこれほど、効果があるとは思いませんでした。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

SanSanの機能面ではなく、自社の運用になりますが、「いかに名刺を取り込むことができるか」を社内に浸透させることが非常に難しいなと感じます。最初のキャンペーンで止まってしまっている人もいますので。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

自分自身が名刺交換した名刺をすぐに検索できる利便性は非常に大きい。また、関連性のある取引先を社内の他の人が名刺交換していることで、事前に情報にアクセスできるようになったことが非常にメリットです。
他人が登録することで、役職が変わった場合などもキャッチできて非常に良い。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

定性的な恩恵が中心ではありますが、費用対効果は非常に高い為、一度、トライアルでも導入を検討されてみてはと思います。

閉じる

非公開ユーザー

旅行・レジャー|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

非常に重宝している

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

小さい会社ですが、非常に役立っています。
名刺交換から数年間埋没している情報を、ふとした時に引っ張り出せるところは非常にありがたい。
人事情報をどんどん勝手に更新してくれる点はすばらしい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他社員が交換した名刺もアクセスでき、メルマガ配信もできる

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メルマガ配信のタグ編集は多少作業が必要ですが、いったんタグ付けしてメルマガ配信用のリストができると、簡単にメルマガ配信を行う事が出来ます。

続きを開く
久保田 太郎

久保田 太郎

ウイングアーク1st株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SanSanの利用レビュー

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・名刺の検索が簡単になる
・名刺保管の必要がなくなる
・外出先でも名刺検索が可能になる
・名刺の登録が楽

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

まずは試す価値あり

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社員が少なく部署が多い中小企業のため、全員がプレイングマネージャーに近い状態で、部署間の情報共有には常に手間取っています。なかなかバックオフィスの人材に資金がかけられない中で、名刺共有のツールがあるのは非常に役に立っています。もちろん検索が出来ることが前提です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

写真を撮るだけで簡単登録

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

写真を撮るだけで名刺管理が出来ること。名刺を持ち歩かなくても、画像でもデータでも照会できるところが素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報収集に積極的に活用!!!

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

登録先の名刺がアップデートされるとお知らせがくる点は非常に良いと思います。お知らせが来た時点でコメント送信することができ、アポ取りもスムースです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺をすぐに探せるようになった

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までは貰った名刺の管理ができず、いざ探そうとすると30分以上かかることもしばしばあった。また、自分以外が名刺交換した場合、いちいちメール等で情報を貰う必要があったのが、簡単に検索し情報を取り出せるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

「早く言ってよ~」のCMで有名な名刺管理ツール

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

さくさく名刺を取り込めるところ。名刺をスキャンするだけで正確にデータ化してくれる、情報が企業全体で一元管理され、共有できるという点ではほかに類をみない程使いやすい。個人向けのEightのビジネス版なので、利用している方は、導入検討しやすいのではないでしょうか。私もEight愛用しています。

続きを開く
石神 大輔

石神 大輔

株式会社パソナグループ|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺管理に活用しています

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までアナログに名刺管理をしていましたが、WEB上で管理できる点と、グループ内での情報連携が出来る点に魅力を感じています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!