生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
3.0
7
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Sansanの評判・口コミ 全683件

time

Sansanのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (538)
    • 企業名のみ公開

      (56)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (69)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (354)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (24)
    • 金融・保険

      (18)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (80)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (597)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (61)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

発注ナビ株式会社|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺管理の王道サービス

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

■名刺管理の王道サービス
テレビCMでも有名な本サービスですが、名刺管理(名刺情報共有)サービスとしては、
王道のサービスです。専用の機器でスキャンすれば数日でシステムに取り込まれます。
OCRの自動読み込みではなく、実際に人力で打ち込んでいるようなので、
情報の正確性には定評があります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

■本サービスはあくまで名刺管理ツールでありCRMやSFAには向かない
■機器で名刺情報を取り込んでから、システムへの反映まで若干のタイムラグがある
本サービスはあくまで名刺情報の管理/共有ツールなので、CRMやSFA的な使い方には適さない印象でした。
営業活動の履歴などは残すことができますが、営業プロセスの集計や、進捗確認は非常にやりづらいです。
※全ての情報が基本的に名刺に紐づく為、会社単位での顧客管理には向かない。
また、営業商談後、名刺を取り込んですぐにシステム上で使いたい場合も、数日のタイムラグがある為、
若干利便性が悪く感じました。
名刺管理サービスとして考えると、少しコストパフォーマンスが悪いかと思います。(価格が少し高い)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

■個々が属人的に管理していた名刺を、共有できるようになったことは良い点だと思います。
過去に、誰がアプローチしているかなどの状況がすぐに把握できます。
また、メール配信機能もあるので、名刺情報をもとにタグをつけてメール一括配信できる点は、評価できます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

■小規模の企業ではなく、数百名単位で営業を抱えるような企業だと、名刺管理ツールとして
効果を発揮しやすいように感じます。
少人数規模だと、他のツールやそれこそExcel管理でもよいのではないでしょうか。
大規模且つ担当替えが頻繁に起こるような企業様におすすめのサービスです。

閉じる

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Pマーク取得企業等には迷惑過ぎます。。

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

確かに名刺をスキャンして特に手で住所入力等せずに手軽に取り込んで、社内でデータ共有できるのは嬉しいです。

続きを開く

春山 稔

関西学院大学専門職大学院|大学|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホで十分

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

はじめは、名刺をすべてデータ化してくれたので重宝しました。
その分合理的に顧客管理ができましたから。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!