非公開ユーザー
保険|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
あの人誰だっけ?を素早く検索。
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
・専用の端末とスキャナーによって名刺をスキャンするだけで取り込める(電子データにできる)ところ
・取り込まれた名刺はただの画像データではなくテキストとして認識されるため検索も容易にできるところ
改善してほしいポイント
費用(料金プラン)。とても便利なサービスで社内全体で活用したいが、費用がハードルとなって一部の役職者のみの利用に留まっている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
名刺交換をする度に増えていった「紙」と「バインダー」からの解放。電子データとなることで、保管場所の問題がなくなり、いつでもどこでも簡単に目的の情報を見つけることができるようになった。長期出張を含めた外出や在宅勤務が多い当社にとって問題を一気に解決することができた。膨大なバインダーから探すよりもSansan上で検索することの圧倒的な速さを実感している。
検討者へお勧めするポイント
他社製品を使用したことはないが、名刺取込後に行われるデータ化の精度はとても高いと思う。
閉じる
非公開ユーザー
旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内の情報共有がスムーズに
CRMツール,名刺管理ソフトで利用
良いポイント
スマホのアプリで名刺を読み込むだけで登録が簡単にできる点。
仕事のスキマ時間を利用してカメラで読み込むだけなのが手軽でとても楽。
登録した相手が別の社内の人と名刺交換をし、登録情報が更新されるとメールでお知らせがくる点。
改善してほしいポイント
アプリで名刺を取り込んだ際に稀に情報がうまく読み込めず、結局手動で入力することになることがある点。
とはいえ滅多な頻度では起きないためそこまで気にならない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
登録した方の役職が変わったりり、担当部署が変わったりするとお知らせメールが届くため、相手とのやり取りに齟齬が起きずらくスムーズなやり取りが可能となる。また、また交換相手が社内の誰とつながりがあるかもわかるため、ふとした時の会話のきっかけにもなり、取引・商談相手との会話がスムーズに行うことができる。
社内での情報共有もスムーズになり、自分がコンタクトを取りたい人と繋がりがある人がわかるため、取り次いでもらったりと余計な時間がかからず仕事が行える。
検討者へお勧めするポイント
人によっては大量になってしまう名刺をデジタル管理できるサービスとしてはわかりやすくて使い勝手も良い。
社内の情報共有がスムーズにできる点が、業務効率化を推し進めることができる点も良い。
導入をした際のデメリットらしいデメリットもないので、導入を検討している方はぜひ導入して使ってみてほしい。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|広報・IR|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
かんたんに名刺管理ができる
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
・名刺をスキャンするだけで名刺がインプットできるので、とても楽です。
・名刺交換した人の役職が変わると、お知らせメールがくるので助かります。
改善してほしいポイント
・「社内のニュース」の部分では、全社のやり取りが見られるのですが、部署別でも見られるとより情報が見やすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
名刺情報を手で入力しなくても、自動でスキャンして取り込めるので、多数のメディアの方々とお会いする発表会などの時にとても楽に作業できています。
検討者へお勧めするポイント
名刺情報をスキャンするだけで、情報を取り込めるのでとても楽です。名刺交換した方の役職が変わることで、ミスがなくなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
一度使ったら手放せない名刺管理ツール!
CRMツール,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム),ABMツール,メール配信,企業データベースで利用
良いポイント
優れている点
・タグ機能で流入元やイベントなど分類するためのものを名刺に付けることが出来る点
・メールマガジンの配信機能があり、HTMLメールの作成も比較的作成しやすい点
・営業案件の管理など名刺管理以外の機能も充実している点
・企業データベースを活用した企業情報の収集も可能な点
改善してほしいポイント
現状は同一ユーザーが複数登録した名刺はまとまり、複数ユーザーの場合は人物がまとまるシステムかと思いますがチャネル別に名刺登録ユーザーが異なる場合、人物がまとまったとしても名刺の数が多くなるため、複数ユーザーの場合でも名刺がまとまると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
名刺管理という面では社内で誰が接点があるか、過去どんな商談をしたかなど担当者と社内の接点をSansan上で確認できるため便利です。弊社ではアプローチ履歴などもSansan上で管理しているためその点でも活用出来ていると思います。
検討者へお勧めするポイント
これからの時代様々な意味でDX化が進めていくと思いますが間違いなく名刺管理をSansanでDX化するメリットは大きいと思います。導入当初は管理の手間はかかりますが慣れてくると非常に便利なツールで様々な使い方が出来るのでおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
日用雑貨|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
企業データベースの側面からレビューします
名刺管理ソフト,企業データベースで利用
良いポイント
前提として弊社では役員用名刺管理ツールとして導入している。
コロナが明けて対人コミュニケーションも増えてきた中で、再び会食などで久々にお会いする人も増えてきている。
そのような背景の中でその人物とお会いする際にさっとその方の会社の情報をおさらいすることができるのは意外とよい。
もちろん携帯で役員本人がすることもできるが、秘書が事前に過去のsansan上で管理している会食情報と合わせて役員にインプットすることができている。
改善してほしいポイント
いい点でもあるのだが、その会社のニュースリリース含めた情報がアップデートされた時にメールで連絡が来るのだが、登録されている企業数が多い場合はうざくなる。役員のメアドに直接行かないような工夫ができるといいと思う。
またすでに考えられているかもしれないが、生成AIを使って上記の点がコントロールできるとよいと思う。(例えば最近名刺交換した会社や頻繁に会食をしている相手の会社を対象にするなど)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記に書いた通りだが、その企業のホームページやニュース記事などを見ればわかる情報であっても、面談前の車の中などのちょっとした隙間時間にさっとその企業の概要を見ることができるのは、意外と他にない機能だと思う。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社コーセーアールイー|不動産売買|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
精度が高い分コストが高い…
名刺管理ソフト,メール配信,企業データベース,反社チェックツールで利用
良いポイント
素晴らしい点は、名刺1枚スキャンをすると、その名刺の方の企業情報はもちろんのこと、
接点がある会社、人物、ニュースなどが見ることができる点。
また、オプションにはなるが、そのスキャンした人の反社等のリスク情報も正確にわかるという、
流石最大手!と言わざるをえないシステム。
改善してほしいポイント
コスト。
その一言に尽きる。
最近の日本の経済情勢を鑑みてコストアップするのは仕方ないと割り切れるが、
Sansanのコストの上がり方を見ると、システム精度の向上を念頭に置いたコストの上がり方だと思った。
もう少しプランの種類を増やしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
とにかくスキャンさえしてしまえば、正確な様々な情報を得ることができる。
これは、他の名刺管理システムでは実現できない。
スキャンしてしまえば、そのお客様(取引先)と商談していいのか悪いのか
判断できてしまう。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|その他の設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
名刺管理のリードツール
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
名刺管理ツールとして利用しております。
自分は技術職なため、そこまで多くの人とアポイントを取ることはありませんが、いざ打ち合わせを組んだ際の事前情報確認のため、自社でつながりがあるメンバーをすぐに探し出し、情報の確認を取ることができます。
今まではそもそも他のメンバーが誰と面談しているかの情報はまったく公開されていなかったので圧倒的に効率化されました。
改善してほしいポイント
導入時は必要なメンバーが保管している名刺を読み込む必要があるため、専用スキャナの順番待ちが面倒だった。
スマホでももちろんできるが手間が増えるため初期作業は少し大変でした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
個々人で管理されていた取引・面談記録が共有されたことにより、余計な面談コストが削減され、また、社内での事前情報の収集が容易になり、効率的なアプローチが可能になりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
デジタル名刺を使う機会が増えました
CRMツール,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・QRコード表示で名刺交換が秒で済むところ
・名刺管理ソフトとそん色ないワンショット名刺登録機能
その理由
・登録と同時にコンタクトリストと履歴が残り、組織全体の営業力強化につながっている
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・自分のデジタル名刺を作るとき、紙の名刺がないとうまく作れない
その理由
・使い方次第なのかもしれないが、どんなに操作してみてもカメラでスキャンしないとデジタル名刺を作れなかった
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ほぼ半年ごとに組織変更が行われる昨今、紙の名刺が無駄になることが多かったが、デジタル名刺を駆使することで無駄な間接費が削減できた
課題に貢献した機能・ポイント
・展示会やセミナーでのアナログの名刺交換が不要になった
検討者へお勧めするポイント
統合型名刺管理ツールでありCRM&SFAツールです。おそらく費用は御高めですがうまく使えば営業力強化に絶大です
続きを開く
非公開ユーザー
医院・診療所|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
使いやすい名刺管理ソフト
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
全社で顧客情報を共有し、蓄積することで、営業活動がもっとスムーズになります。名刺の管理も楽になり、コストも減らせますし、最新の会社情報に基づいて商談ができます。また、役職が変わった時に自動で知らせてくれる機能もあるので、顧客管理がさらに簡単になります。
改善してほしいポイント
利用規模や機能に応じて、より柔軟な料金プランを提供してほしいとは思っています。
あとは特定の機能に特化したサブスクリプションモデルを導入するなど、これだけ利用者が多いので。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Sansanの導入によって、当社の営業活動は大幅に改善されました。従来、紙で管理していた名刺情報の検索や共有に時間がかかっていましたが、デジタル化によってこれらの問題が解消されました。迅速に情報を検索できるようになり、顧客対応の質が向上しただけでなく、全社員が同じ情報を共有できるようになったことで、部門間の連携も強化され、スムーズな顧客対応が可能となっています。
続きを開く
非公開ユーザー
片岡物産株式会社|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
常に最新の情報に!!
名刺管理ソフト,メール配信,企業データベースで利用
良いポイント
組織内・企業内で情報共有/最新の情報にアップデートされる点が最大の利点
担当企業の組織変更等で通知がくる点も評価できる。
自分(自社)の環境では、専用のスキャナーで一気に情報を読み込めるので手間を大幅に削減できる。
PC環境⇔スマートフォンで連携がとれ、どちらからの閲覧も容易である。
改善してほしいポイント
正確な情報・名刺内容の取り込みとトレードオフではあるが、一旦取り込んだ後に修正不可の時間があることに改善点がある。自分で修正・追記したくても一定時間 触れられないのはストレス。【修正不可=正確】と【自分で修正=不可時間なし】が選択できると良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
具体的な効果
・自社の他部門の人間が得意先の対象とコンタクトがあることが認識できる。
・得意先担当者の最新の部署・役職が把握できる。
課題に貢献した機能・ポイント
・社内での情報共有がスムーズ
・担当引継ぎの際に名刺のデータ化が役にたった。
続きを開く