カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

SATORIの評判・口コミ 全168件

time

SATORIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (135)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (77)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (126)
    • 導入決定者

      (30)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

国産認知度No.1の見込み顧客を増やすMAツール

MAツールで利用

良いポイント

高性能な国産MAツールの中では、比較的にコストパフォーマンス(金額的に)が良い。

機能の部分だと、有名な海外MAツールなどとそれほど差はありません。
国産なので、全てが日本語で説明が実は一番良いポイントです。
UI含めて、操作性が良いし、それほど使う上で迷わない。

海外のツールは機能の項目が英語なので一瞬なんの項目か分からなくなります。

改善してほしいポイント

LP(ページ)制作機能がありますが、基本的に0ベースでページを作れず
元々存在するページをコピーしてカスタマイズしてくタイプなので、同じ要領で0ベースでも構築できるようにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ニッチな業態ですので、なかなか顧客をつかむのが難しいのが課題です。
MAツールですので、見込み顧客を獲得するために導入しました。
慣れが必要ですが、使いこなすことで逆営業(顧客側から問い合わせしてくる)の割合が増えました。

無理に外回りをする必要がなくなりました。
(0にはなりませんが)

検討者へお勧めするポイント

どのMAツールを利用されても、見込み顧客を増やすことにつながります。
ですが、純国内産ということで、使いやすさが売りですので、ぜひご活用ください。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業には必須のITツール

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無償またはトライアルでいくつかのMAツールを使用してみたが、アンノウンに対する対応が可能で、且つ中小企業でも導入が可能なツールはSATORIであった。大企業、もしくはCRMなどが整備された企業であれば、顧客管理から様々なマーケティング戦略が可能であろうが、リソースが限られた中小企業においては、マーケティングもある程度絞り込んでおかなければならず、特に新規開拓が必須である以上、従来の営業閃絡では対応できなかった。しかし、SATORIにより、アンノウンからの顕在化とそこからの営業展開が可能となり、活路を見出せたと感じている。

続きを開く

非公開ユーザー

江崎器械株式会社|機械器具|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

わかりやすい価格体系と使い勝手の良さ

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MAツール導入にあたり複数企業とコンペを行いました。S社、M社、SATORIの3社で選定を行いましたがS社は提案力も高く、機能も充実していたためSATORIと悩みましたが、導入後のコスト面と誠実な対応で最終的にSATORIに決めました。(外資系MAを悪く言わないことが決め手でした。S社、M社は敵対的なお話がありました)
サポート面はオンラインで行うため手取り足取りというわけにはいきませんが、その分がコストに跳ね返ってくるため特に問題はありません。(手取り足取り導入をしたい場合は広告代理店経由かS社の方が良いと思います)
実際のツールは必要十分な性能で、UIも私のような初心者でもすんなり理解できるものでした。営業スタッフも不慣れながらIT担当に聞きながら運用を行っています。弊社のような中小企業が導入するにも10万人まで月10万円ですから営業を1人入れるよりもずっと安いコストで運用が可能です。

続きを開く

上野 孝一

Find Japan株式会社|広告・販促|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

販促ツールに最適です

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社で作成したマーケティング情報をどの会社の誰がダウンロードしたか、また一週間でどのように変化したか、時系列的にも解ること

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感で使えた

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

専門的な知識等が無くても、直感的に使用できるツールだと感じました。
メール配信後の顧客の動きが追えるので活用しています。メール配信だけでなく、ポップアップやフォーム作成なども簡単にできました。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他一般職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フェースに沿ったマーケティング施策を実現できる

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

見込み客の態度:行動変容に適した、アクションやアプローチを行えることです。

例えば特定の行動をした見込み客に、ポップアップやプッシュ通知を出したり、メール配信のタイミングを変更できたり、広告との連携でパフォーマンスを高めることが可能になる点が良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社コラボハウス|総合(建設・建築)|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

このサイズ感のMAツールでは一番わかり易い

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

国産ツールということも有り、明らかに使いやすさを感じます。ボタンの位置、ページ遷移ひとつとっても、日本人的な設計思想だと感じます。かといってKairosやb→dashのような変なオリジナリティを出さず、基本的にはHubspotに近いパッケージなので、マーケティングの最先端のことがちゃんとできるのも特徴です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アンノウンマーケティングに特化した使い勝手の良いMA

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・国産のMAのため、シンプルで使いやすい、感覚的に操作できる
・カスタマーサポートやセミナー、ユーザー交流会で丁寧に活用法を教えてくれる
・月額費用10万円と、他MAに比べ非常に安価
・SATORI自信がマーケティングで成果を出し、ノウハウを共有しているため、
 マーケティング初心者でも成功への最短距離を歩める

続きを開く
米田 光雄

米田 光雄

株式会社エムエム総研|広告・販促|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

さすがの国産MA

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本市場にマッチしている
特に外資のMAは獲得してきたリードをどう育ててHOTを炙り出すかという発想に特化したツールが殆どですが、日本はそもそもターゲットとなる企業母数が少なく必然的にリード母数も限られます。
その中で必要なのはリードそのものを少しずつでも増やし続ける仕組みと、獲得したリードを確実に育てる仕組みの両方であり、SATORIはまさにその条件を満たしていました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな作りで導入1ヶ月で戦力化できた

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能がシンプルなためオペレーションが複雑ではなく、施策をすぐに試せることがよかったです。また、シンプルとはいえ、効果を実感するには十分な機能が備わっており導入して2年が経ちますが、今のフェーズでもカバーできるMAとなっています。機能が多すぎて何からやればいいかわからないというオペレーションによるスタックや、初期設計だけで数ヶ月かかり投資期間が長いということが起こりづらいため、人的資源が少数でスピードが求められる、スタートアップや中小企業には相性がいいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!