非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
部門内の社員の自主教育のため導入
多くは組織論、自己成長系の内容が多い一部ITスキル系などもある
退職後のスキルアップのような内容もあり多種多様な学びを得られる
チームでの動画同時受講もでき、仲良くスキルアップも可能
社員向けの福利厚生としてはお勧めできます。
改善してほしいポイント
導入後、いくつかの教育を行い効果はあったと思います。
ただ、動画のコンテンツは多いものの、なかなか自社にフィットする内容の動画がなかった(見つからなかった)
組織で受講というよりも個人受講の傾向が強いため
意欲ある個人向けと思われます。
ただ、そのためYoutubeの動画教育と被る面もあり、社員的には、利用度が上がりにくかった
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
部門内全体の共通認識を上げるための共同視聴などは効果がありました。
また、立ち上げ時には、皆でこの動画を受けたいなど活発化した点もありました。
一部個人は趣味の動画視聴などもできたようで満足していたようです。
検討者へお勧めするポイント
目的がある教育、資格取得向けであれば、Udemyなどの他社ツールがおすすめです。
社員に意欲があり自己成長が望めるのであればこちらの製品がお勧めです。
福利厚生として導入するサービスとしてはおすすめできます。