セコム安否確認サービスの評判・口コミ 全236件

time

セコム安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (201)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (64)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (14)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (57)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (222)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に安否確認が可能

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安否に関しての各報告事項(本人、家族の安否、家屋の状況、出社の可否)について該当項目をクリックしていくだけで簡単に安否報告ができるので便利。
メッセージ記入欄もたるが、特記事項などなければ自分でメッセージ等を打ち込む必要がない。

改善してほしいポイント

震災が起きると連携しているEメールアドレスに安否確認が送られてくるので、震災のニュースを見ていなかったり、安否確認メールに気づかないと報告が遅れてしまうこととが多々あるので、ポップアップ通知などの機能があると嬉しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

安否を迅速かつ簡単に報告することができる機能により、社員の安否状態の報告時間を短縮することができた。
職場の上長は部下の安否確認の責任があるが、その管理にかかる手間を低減できた。

検討者へお勧めするポイント

社員の安否確認を一つのプラットフォームで迅速に確認できる点

閉じる

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

時間や状況に関係なく自動

安否確認システムで利用

良いポイント

自然災害級のことが起こった時に、安否確認がメールにすぐ届くのは良いと思います。個人個人が職場に安否報告をする必要がない点は優れています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心のセコム製品

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザー側の回答が簡素に済むので助かります。
・管理側の確認も一覧化して、通知後の回答時間も管理しやすい。
その理由
・URLにアクセスし、ワンタッチで回答ができるユーザーインターフェースです。
・管理画面でランキング化できるため、回答に時間を要したメンバーが一目でわかります。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理しやすいソフトです

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・災害時の安否確認メールの自動送信
・電話回線輻輳時の優先送信
その理由
・休日など管理者が対応できないときの自動送信は優れている。
・メールの遅延がほとんどないので安心して任せられる。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システム自体は可もなく不可もなし

安否確認システムで利用

良いポイント

他のサービスを利用したことがないので、比較はできませんが、災害発生時に送られてくる安否確認メールから面倒なログインとかなく、ワンクリックアクセスでき、必要最小限の入力で安否登録ができる点は良いかと思います。パスワード忘れがちなログインがあったり、入力が多いと災害といった緊急時には使い物にならないから当然かもしれませんが。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認通知サービス

安否確認システムで利用

良いポイント

災害発生時にメールまたはアプリで安否確認連絡を行えます。近頃は特に災害が多いため、会社の安否確認連絡が簡易的に行えるサービスとして、利用しています。最近までメールで対応していましたが、メールの場合、気づくのが遅れることも多く、迅速に連絡できていませんでしたが、アプリに切り替えたことにより、通知もわかりやすく、連絡がスムーズに行えました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

非管理者(ユーザ)としては可もなく不可もなく

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無駄な機能がなくシンプルな点は好感が持てます。管理者が全所属員の回答結果をチェックできる機能は良いと思います。

その理由
・個別に電話やメール回答をしていたら確認漏れも起きる可能性がありますが、システム側で情報が管理されているので管理者が被害に遭われている場合でも別の人が確認することが出来ると思われる為。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作は簡単

安否確認システムで利用

良いポイント

自然災害などが起きた際に、携帯や会社アドレスに安否確認メールが届き、選択するだけで、社員の状況を確認できるものですが、選択肢を選ぶだけなので、利用しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いざというときのためのサービス

安否確認システムで利用

良いポイント

わかりやすいシンプルなユーザインターフェースで、緊急時の安否確認が簡単に行え、回答の状況を一覧で確認することができます。スマホアプリも対応しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

良くも悪くも普通のシステム

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社内ではOnSolve製品と合わせて使っているが、アプリ、会社メール、私用メールトリプルで通知が出るのでそういった細かいニーズにはあわせれる点は良いのだと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!