セコム安否確認サービスの評判・口コミ 全236件

time

セコム安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (201)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (64)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (14)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (57)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (222)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認+連絡にも

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールアドレスを事前に登録すれば、簡単に安否確認か行える。
・安否確認だけでなく、緊急連絡も一斉メールできるようなので、連絡網の代わりに使えるようです。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・メールアドレスの変更がやや面倒な印象があります。ログインしようとしたがうまくいかず、もう一度登録しておくことになった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・安否確認が容易にでき、緊急時は役に立ちそう。
・安否確認だけでなく、安否確認以外の連絡事項があるときにもメールの一斉送信ができるようです。

閉じる

非公開ユーザー

プラスチック製品|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員の安否確認

安否確認システムで利用

良いポイント

一定以上の災害(地震など)時に、自動配信メールで安否確認が来ます。内容は、本人、家族、自宅の安否、出社不可などの情報になります。
会社支給のスマホで簡単に操作できますので、回答は苦になりません。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認に最適なソフト

安否確認システムで利用

良いポイント

このソフトを利用すれば、地震や台風などの自然災害発生時、社員の安否確認のために、全員へ電話などで確認する必要がない。 電波状況により、電話がつながりにくくても、メールベースなので不通になりにくい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認の時間を気にせず、手間がかからない

安否確認システムで利用

良いポイント

地震など災害発生が多くなってきているが、社員の安否確認のために、都度個人あてに電話確認する必要がなくなる。 電話がつながりにくくても、メール連絡なので手間が省ける。 コロナ禍では、日々の体調連絡ツールとしても使えている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

平時は特に何かすることはない

安否確認システムで利用

良いポイント

東日本大震災のような災害がないことには、実際に使う場面はないが、年に数回訓練を実施している。登録したメールアドレスに訓練メールが来て、自身の状況を返信するというものだ。返信は非常に簡単で、件名に数字を入れるだけで良い。実際に使う場面が来たとしても、上記のとおり、自分の安否を知らせるのは非常に簡単であるため、誰にも使える点が良い

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に安否報告ができます

安否確認システムで利用

良いポイント

現在はコロナの感染状況確認として、毎日安否報告をしていますが、ボタンを押すだけなので手間はかかりません。会社でも休みの日と出勤の日で設定しているのか、休日は連絡が来ないので徹底されています。
休みの日にきたことはありませんが、来るとしたら有事の際なのでこないに越したことはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも簡単に利用できると思います

安否確認システムで利用

良いポイント

送信先を複数登録できるので、仕事中でもプライベートでもその時に所持しているデバイスから安否連絡ができ便利です。操作も簡単なので、スマートフォンからでも簡単に安否連絡ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

意外と使うことがあります

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプル
・訓練ができる
その理由
・機能がシンプルで1回設定すればいいのが便利
・定期的に訓練することができるので、実際に地震が起きたときも自信を持ってアプリで連絡ができた

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

10年以上使用していますが、特に不満なし

安否確認システムで利用

良いポイント

エリア、震度、所属等複数の情報を元に自動配信してくれるので便利です。
実際の安否報告も、メール、アプリと複数の方法で取れるので、実際の災害時の通信障害にもある程度は対応可能です。
その他、管理者設定や、訓練使用、地震以外の災害時にも配信出来るので幅広い用途で活用できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|論理・回路設計(デジタル)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

災害発生時等に活用しています

安否確認システムで利用

良いポイント

地震などの災害発生時の安否確認用に利用しています。
自宅にいるか・社内にいるか等の情報に加えて、家族の安否などの情報も記入できるようになっており、安全確認に必要な情報は網羅されていると思います。
確認ボタンを押さないと1時間おきに再通知が来る点も助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!