Safetylink24の価格(料金・費用)

time

Safetylink24競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

セコム安否確認サービス Webサイトをご確認ください

-

Safetylink24 Webサイトをご確認ください

-

トヨクモ安否確認サービス2

月〜

ライトプラン

6,800

月〜

プレミアプラン

8,800

月〜

ファミリープラン

10,800

月〜

エンタープライズ

14,800

月〜

安否確認システムカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

Safetylink24の価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アプリが便利+家族までカバーされるのがイイ

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

送信メールアドレスが複数登録できるので、ユーザーの回答漏れが少ないことです。メールアドレスは管理者権限でもブランク表示されるため、プライベートのアドレスも心配なく登録できます。アプリだとログインの手間も無いため、迅速に、楽に回答できます。また家族まで登録できるので有事の際は家族の安否確認まで実現できるのが特徴です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

低価格でシンプル

安否確認システムで利用

良いポイント

・シンプル
必要な機能に絞られていて余計な機能がないため設定がわかりやすい
・メールアドレスの秘匿機能がよい
安否確認を受信するメールアドレスをシステム管理者権限からも閲覧できないため、利用者へも家族の安否確認機能などを勧めやすい。
・メッセージ内容と回答項目をそれぞれ設定できる
メッセージ作成時は、事前に作成した回答項目を選択する形式のため、「本番メッセージ」と「防災訓練用メッセージ」などを用意している場合も回答項目の編集を一括で行うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

低価格ながら十分な機能を備えた安否確認システムです

安否確認システムで利用

良いポイント

地震・防災気象情報と連動して登録済みのメッセージが自動発信されるのはもちろんですが、社員だけでなく家族もシステム上に登録しておけるので、家族間だけでの安否確認のやり取りが可能です。
当社では安否確認以外に各部署内での連絡にもつかうことがあります。これは全社員がシステムに登録されているというのシステムならではの使い方と思います。
導入にあたって当社として大きなポイントになった点の1つとして、各社員が登録する連絡用のメールアドレスは本人にしか表示されず、管理者でも見ることができない(登録の有無は確認できる)というところです。プライベートメールアドレスを登録することも多いので、ここは導入の大きなポイントになりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!