Shachihata Cloudの製品情報(特徴・導入事例)
Shachihata Cloudとは
Shachihata Cloudは紙で行っていたワークフローを、運用を変えずにデジタル化できる電子印鑑・決裁・契約サービスです。
さらに、グループウェアやオフィスツールも110円から利用可能。
【Shachihata Cloudの特徴】
Shachihata Cloudはビジネスプロセスそのまんま(BPS)でご利用できることが特徴のサービスです。
ビジネスシーンで進む、テレワーク、リモート勤務。
今までの仕事の在り方を根本的に見直すのは手間とコストがかかります。
しかし、Shachihata CloudならシンプルなUIでビジネスのプロセスを変えることなく、マニュアル不要で即日利用が可能。
デジタルへのシフトを手軽かつ強力に後押しします。
【Shachihata Cloudでできること】
★電子印鑑
認印は登録後すぐに利用可能。
角印や手書きサインなど、どんなものでも電子印鑑として作成・利用して頂けます。
さらに、外部の企業との電子契約の際には相手企業は無料かつ登録なしで電子印鑑を捺印することが可能です。
★文書回覧
宛先を指定してメールで回覧ができます。
スマホやタブレットにも対応推しており、回覧状況確認も、承認も、電子契約も、いつでもどこでもオンラインで完結。
捺印を行った印影一つ一つにプロパティが付与されるので、いつ誰が捺印したかが一目瞭然。
高いセキュリティを担保した設計で、安心してやり取りできます。
★グループウェアとオフィスツール
Shachihata Cloudならスケジューラなどのグループウェアが標準機能として利用可能。
さらに、印鑑だけではなくオフィスツールの機能も充実。
勤怠管理や経費申請などを1利用者当たり110円で追加いただけます。
もちろんワークフローに機能が紐づいているので稟議もシームレスに行うことができます。
【Shachihata Cloudの強み】
Shachihata Cloudでは、高度なセキュリティ対策を行っております。
通信回線や登録ファイルの暗号化、パスワード設定はもちろん、
複合認証を用いて本人担保をさらに高めることが可能です。
さらに文書セキュリティについては、電子署名(公開鍵暗号方式)やタイムスタンプにより、
改ざん防止や存在証明を実現しているので、安心して利用できます。
★電子署名・タイムスタンプで、なりすましや文書改ざんを防止
署名を付加した時点での文書の存在を証明し、署名負荷以降に文書が改ざんされていないことを証明します。
電子署名は、社外に回覧する時、回覧完了時、ダウンロード時に文書に付加されます。
★PUSH通知や二要素認証で安心・安全の機能をお手元でも。
スマートフォンアプリの機能を使って、決済を知らせるPUSH通知、
パスワードと合わせて顔や指紋でログインできる二要素認証機能を実装しました。
お手元でも簡単に決済承認・申請ができます。
ITreviewによるShachihata Cloud紹介
Shachihata Cloudとは、稟議申請書、届出書、見積・請求書、注文・注文請書などへの押印作業を電子化した電子印鑑サービスです。大切な印鑑類を引き出しや、金庫などから取り出したりすることなく、PCやスマートフォン/タブレット端末のWebブラウザ上で簡単に捺印できるようにします。押印業務をそのまま電子化するので、既存の承認プロセス、運用ルールを変える必要はなく、紙の書類の上に「承認」として押印するという日本のビジネススタイルを踏襲しつつ、書類出力にかかる紙代や保管にかかるコスト、作業効率を削減できます。
Shachihata CloudのITreview最新受賞実績
-
Grid Award 2024 Winter 電子契約サービス部門 High Performer
-
Grid Award 2024 Winter ワークフローシステム部門 High Performer
-
Grid Award 2024 Winter 勤怠管理システム部門 Leader
-
Grid Award 2024 Winter 経費精算システム部門 High Performer
※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています
Shachihata Cloudの満足度、評価について
Shachihata CloudのITreviewユーザーの満足度は現在3.4となっており、同じ電子契約サービスのカテゴリーに所属する製品では35位、ワークフローシステムのカテゴリーに所属する製品では52位、勤怠管理システムのカテゴリーに所属する製品では49位、経費精算システムのカテゴリーに所属する製品では33位、となっています。
※ 2025年09月29日時点の集計結果です
Shachihata Cloudの機能一覧
Shachihata Cloudは、電子契約サービスの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
電子署名
電子文書に署名フィールドを作成し、電子署名を入力できるようにする
-
証明書発行
電子署名した電子文書を暗号化して真正性を担保する証明書の発行を申請する。証明書は公開鍵と秘密鍵により認証される
-
タイムスタンプ
電子署名した日時、送信日時など電子文書に対して行われた全ての操作のタイムスタンプを付加する
-
電子文書検索
署名した社内の部署・担当者、取引先、契約内容などをキーワードにして電子文書を検索する
-
テンプレート
契約書などのひな形(テンプレート)になる文書を作成し、用途に応じてすぐに利用できるように登録する
-
電子文書の内容確認
契約書などの電子文書に記載されている内容を確認する。内容に不備・変更があり修正が必要なときは編集・更新する
-
一覧表示
電子署名した電子文書を取引先や契約内容に応じて一覧表示する
-
ワークフロー
電子署名した電子文書を取引相手に送信、署名を依頼して返送、契約成立、保管までのワークフローを管理する
-
法令対応
日本の電子署名法、e-文書法や電子帳簿保存法などの法令に対応した電子署名または米国のESIGN ACTやEUのeIDAS規制、GDPR(EU一般データ保護規則)などの法令に対応した電子サインを利用できる
Shachihata Cloudは、ワークフローシステムの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
申請処理
紙の申請書のようにデザインされた入力フォームを使って申請を行う。入力しなければならない必須項目を設定することで、書類の不備を防止できる
-
決裁、承認処理
決裁者、承認者に依頼し、決裁または承認を得る。決裁、承認を行うと、次の決裁者、承認者に回覧する。決裁、承認処理は決まった順番の全員に求める場合と、誰か一人から得る場合がある
-
決裁、承認の通知
申請や決裁、承認の処理が行われた際に、関係者に対して進捗状況をメールなどで通知する
-
申請書、決裁書の保管
ワークフローで回覧した書類を業務区分ごとにカテゴリー分けして保管する。決裁、承認が下りた書類だけでなく、下りなかった書類も保管できる
-
申請書、決裁書の検索
保管した書類を条件付きで検索する
-
申請書、決裁書の共有
保管した書類を共有し、同様の書類のフォーマットとして再利用する
-
集計
保管した書類を項目ごとに集計する。出張旅費や交通費、小口精算の仮払い申請など金額を集計する場合に利用する
-
申請書フォーム作成
ワークフローシステムに付属するツールを利用しフォームを作成する。従来の書類に似せたフォームを作成することも可能
-
ファイルのインポート
PDFやWord、Excel形式のファイルとして存在する書類を取り込み、フォームのレイアウトを自動生成する
-
入力項目の権限設定
書類の中のフォームのうち、権限を設定した項目だけを入力できるようにする。書類の改ざん防止にも役立つ
-
閲覧、編集権限の設定
申請書ごとに、誰が閲覧できるか、誰が編集できるか、といった権限を設定
-
マルチデバイス対応
PCだけでなく、スマートフォンやタブレットなどのデバイスからもワークフローが利用できる
Shachihata Cloudを導入して得られた効果やメリット
ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Shachihata Cloudを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。