注目の検索ワード
注目の会社
Shopらん
株式会社ドリーム・アーツ
所属カテゴリー
店舗管理システム
マニュアル作成・編集
■「Shopらん」とは チェーンストア企業のための、「本部-店舗間コミュニケーションツール」です。 店舗の増加に伴い発生する、チェーン...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
用途で絞り込む
並び替え:
15件表示
得意先とのやりとりが一元管理できるので、メール、LINE、FAXなどバラバラだったものが簡潔にまとめることができるようになった。
さまざまな機能があるのが良い反面、最初の方は分かりにくく、操作画面もたくさんあり過ぎる。もう少しまとまった感じの方が使いやすい
店舗への連絡が一方通行になることが多い印象がありましたが、報告した店舗、していない店舗がわかるので管理が大変しやすくなった。
優れている点・好きな機能 ・店舗への依頼事項が一覧でまとまり、実行率等も一目でわかる ・ユーザー側も何を、いつまでに、どうやってやればいいのか明確にわかる ・依頼事項に対する完了報告まで申告できるので無駄なやり取りが発生しない。
欲しい機能・分かりづらい点 ・今のところ特にないが、情報を多く扱っているだけあって少しごちゃごちゃした画面で、慣れるまで少し時間がかかる。もう少しモダンなUIだとなお良い。
解決できた課題・具体的な効果 ・今までメールで依頼していた店舗への依頼事項を分かりやすい形でお願いできるようになった。 ・全店に依頼をかけた際に実行していない店舗が一目でわかるのがとても助かる。
飲食店を運営する企業にとって、店舗とのコミュニケーションツールは多岐に渡り、店舗側はどのツールでどのような手法で報告するかがバラバラとなっております。そういった問題を解決するために、Shopらんでのお知らせ機能、定期報告、業務アプリにより整理され相互が効率化され、工数の削減に繋がっております。
欲しい機能・分かりづらい点 あくまでも店舗ユーザーとのコミュニケーションツールとなっており、バックオフィスとのコミュニケーションを目的としておりませんので、管理者と本部ユーザーとのコミュニケーションが実現できればと思います。
まだ導入段階ではありますが、店舗に対してのツール取り纏めにおいて、各位からバラバラ来ていたものを一括で取り纏めることによって、取り纏め工数の大幅削減、取り纏めミスの抑止に繋げられております。
スケジュール管理の統一化がしやすく、本社からだけではなく事業部ごとにその事業部の管理者からスタッフへの連絡ができる。 そのため利用者側は管理者・報告者からの他スタッフへの連絡が可視化しやすく、報告の必要性の有無などもすぐに確認できる。
社内PCであればある程度見やすく整理されるがスマートフォンからだと見難い。一応まだ旧UIが使えるのでそちらでみているがそれが使えなくなるともっさりしているので使いにくくなる。 また、お知らせの量が増えてくると一覧が多くなってくるのですべて閲覧するのが大変になる。特定の部署だけではなく、特定の人だけを閲覧できるようにしてくれると有難い。
今までは本社から各店舗への指示が一方的な掲示だけで、完了報告をするのを忘れていても自分が気付いていない店舗も多かった。 しかし、完了報告の有無が選べたり自分で期日を確認できたりするので未報告店舗への連絡がかなり少なくなった。
・ユーザー毎の既読確認ができる ・通知がタスク形式で表示されるため見やすい ・グループ単位で通知設定ができるため、複雑な組織体系に柔軟に対応できる
・投稿にテンプレートが使用できるが、テンプレートの作成方法が使いづらくわかりにくい ・本部側がスマホでも簡単に投稿できるようにしてほしい
導入前は、店舗へのタスクの浸透率が低かったのですがShopらんを使用することにより既読確認も取れるようになったため、指導がしやすくなり浸透率が100%に近い形で業務を進められている
各ユーザーの既読の確認やアンケート等の回収が容易にできるため多店舗管理する方におすすめです。
業務効率がかなりUPする。店舗を経営する中でアルバイトは必要不可欠だがその管理がかなり難しかった。ただ、このツールを使用することで可視化されるようになり空いた時間で他の作業ができた。
仕様に問題はないが導入時のマニュアルが難しい。マニュアル自体膨大で自分の探している解決方法がなかなか見当たらない。
アルバイトの管理問題に貢献した。どこまでアルバイトが仕事をしたのかがわからず引継ぎに支障をきたしていた。しかし、このツールを導入してからはそういった問題を根本から解決してくれた。
各店舗の店長やメンバー、FCの場合はマネージャーにより本部からの指示の浸透具合が大きく差が出ます。 どこまで本当に対応しているのか?メール確認しているのか?がわからなかったのですが、タスク管理機能があることで一気に状況を把握できるようになりました。 特に当日タスクは目立つようにする等タスク漏れ防止をしてくれるので、非常に助かります。
個人的にはそこまで大きな改善要望はないのですが、現場部門やマネージャー向けにツールの利用方法や賢い使い方などのレクチャーがあればもう少し浸透が早まるのではないかと思いました。
一番大きいのは、タスク漏れが減ったことです。今まで各店舗がタスク漏れがあるのか?メール既読しているのか?について電話などで確認を入れていましたが、すぐに一括で把握できるため既読ついていない店舗のみに電話するなど半分以上の手間はなくなりました。
現状店舗のタスク状況を管理できていない方にお勧め!
店舗展開が進むほど本部の一括指示や方針が浸透しにくくなりますが、特化したこのツールがあれば誰でも同じように扱うことができ、いろいろな面で距離が空きがちな本部と各店舗の連携を密に行うことができます。
チェーン展開に特化しているツールだからこそ、末端のスタッフまで扱いやすいことが重要だと思いますが、当然かもしれませんがある程度のPCスキルは必要です。UIも若干古臭く感じます。若いアルバイトでもとっつきやすくなるようなデザインだともっと良いと感じます。
店舗展開が進めば進むほど、本部の存在感が薄まり、悪る意味での店舗独自性も生まれがちです。ブランドとして決められたことがきちんと水準通りにできているかは根本的かつ最重要課題であると考えています。このツールはその面においては必須であると感じます。
・スケジュール管理が細かく設定出来、店舗責任者やエリアマネージャーのスケジュールや既読状況なども分かりやすい。 ・アーカイブで分けておく事も出来る為マニュアルだったり作業実施状況だったりが埋もれずに確認出来る。 ・ログインさえ出来れば操作は簡単。
・通知機能は現状まだないので通知機能が欲しいです。またスマホからでもログイン出来ますが基本PC仕様なので少し見にくい為スマホ版の見やすい物も欲しいです。
店舗管理をする上で質問や回答が貰いやすく、情報に対していいね!でレスポンスも貰える為情報共有は楽になりました。また、操作もそこまで難しくないので助かってます。
店舗にたいしてスムーズに的確にタスク分配が可能 進捗管理も一目瞭然でフォローもスムーズに行える 集計なども自動でできるためコア業務時間が増加した
エラーがたびたび発生する シフトツールなど他のものを使用しているため連携できると嬉しい スマホ版のUIがあまりよくない
これまでは店舗ごとに大まかな指示を与え、ほとんどを現場に任せていたが、これにより本部から統一して指示を行えるようになった。オペレーションが不足している店舗も一目瞭然なので個別にフォローができ、全体の生産性が大きく向上した。