Shopらんの評判・口コミ 全25件

time

Shopらんのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (21)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (12)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多店舗展開の強い味方

その他 ECで利用

良いポイント

店舗にたいしてスムーズに的確にタスク分配が可能
進捗管理も一目瞭然でフォローもスムーズに行える
集計なども自動でできるためコア業務時間が増加した

改善してほしいポイント

エラーがたびたび発生する
シフトツールなど他のものを使用しているため連携できると嬉しい
スマホ版のUIがあまりよくない

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまでは店舗ごとに大まかな指示を与え、ほとんどを現場に任せていたが、これにより本部から統一して指示を行えるようになった。オペレーションが不足している店舗も一目瞭然なので個別にフォローができ、全体の生産性が大きく向上した。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社甲羅ホールディングス|食堂・レストラン|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務の効率化に大きく貢献

店舗管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・店舗をみる(店舗状況の確認)既読、作業状況・回答
その理由
・FC本部から配信される通達をFC店舗が読んだかどうか確認出来る(既読率)
・予定している作業が完了しているか進捗を追える
・本部から店舗に依頼している回答状況を把握できる

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

運用は安定しています

店舗管理システムで利用

良いポイント

導入して6年が経過しましたが、週1回のペースでアップデートが行われるため、自社に役立つ機能がないかを定期的に検討しています。
アップデートにより、徐々にUIも改善されてきており直感的に操作できるように進化してきています。
システムも安定しているため安心して利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Shopらん利用推進担当者としてのレビュー

店舗管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・お知らせ作成時の「コード指定」(店番を貼り付けるだけで、案内を送りたい店舗に送信でき、手間が省ける)
・店舗の部署ごとのお知らせの確認状況が可視化されている(全店のデータ管理がしやすくなった)
・お知らせ作成項目に、備考を登録できる(本部の利用者に対して、お知らせ発信時の注意点を、pull型の情報として発信できる)
・業務アプリの申請業務雛形(他部署への業務の引き渡しをワンクリックで行えるようになった。)
・業務アプリのクレーム管理雛形(店舗から各部署へ問い合わせをおこないやすくなった)

続きを開く

非公開ユーザー

アシックスジャパン株式会社|ファッション・洋服|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

店舗間一貫性の情報統一

マニュアル作成ツール,店舗管理システムで利用

良いポイント

弊社は全国で直営店店舗は約150店舗の店舗の運営をしております。
従来は、メール等で店舗への連絡やVMDの共有を実施しておりましたが、それがコロナ禍の中うまく伝わっているのか?も店舗に出向くことも出来なった状況下の中でも「shopらん」のお知らせ機能を使う事でどどこの店舗に伝わっているのか?を確認することができます。

また、全国の店舗にVMDの施策を発信するのも一方通行になりがちでしたが、最近でフォトレポート機能を使用しての各店VMD状況の確認、個別にフォトレポートを通じての指示伝達ができる点が最近では従来のものに加えて大きく店舗と本部側で連携取れるツールと活用しております。

最後に書庫に使用についても情報がさくそうする中で個別の情報に受け皿もしくはマニュアルを格納していつでも閲覧し直せる点は、とても有効です。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIが見やすくとても使いやすい

店舗管理システムで利用

良いポイント

・画面がシンプルでとても見やすい(新UIで使用)
元々使用していたサイトはメニューが多く、従業員へ操作説明が必要だったが説明なくとも一度触ると簡単に使用できる

・進捗管理が効率的に行える
店舗への連絡手段がメールや電話と複数に分かれており、進捗管理に手間がかかっていたが「店舗をみる」機能で管轄店舗の状況がすぐ分かり、管理者側店舗側ともに連絡のコストが削減できた

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

店舗業務をできるところからシンプルに統一化!

店舗管理システムで利用

良いポイント

各店舗の店長やメンバー、FCの場合はマネージャーにより本部からの指示の浸透具合が大きく差が出ます。
どこまで本当に対応しているのか?メール確認しているのか?がわからなかったのですが、タスク管理機能があることで一気に状況を把握できるようになりました。
特に当日タスクは目立つようにする等タスク漏れ防止をしてくれるので、非常に助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多店舗を展開する企業に必須のソリューション

その他 ECで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・本部から店舗への指示系統を一つのソリューションにまとめることができること
・指示の伝達度合い、実行度合いを可視化できること
・指示量を可視化できること

続きを開く

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

本部での情報収集作業が改善されました。

その他 ECで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

各店舗の発注数の集計業務を本部メンバーがエクセルを使用してメールベースで行っていましたが、導入によりアンケート形式で集計ができるようになり、集計作業が大幅に簡素化されました。
閲覧の確認や、店舗作業の管理ができることにより、発信文書の見落としがなくなりました。
また、機能を考えるとコスト的には、大変リーズナブルだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|総務・庶務|1000人以上|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

SHOPらんで店舗のアナログ業務をデジタル化する

マニュアル作成ツール,店舗管理システムで利用

良いポイント

・従業員が多く個人に対する情報共有に課題があったが、在籍スタッフ全員へのアカウント付与が可能で助かった。
・まだまだ使いこなせていないが、アプリの開発や報告システムのカスタマイズが可能であることは高く評価したい。
・操作も難しくなく、直感的につかえる点も良い。
・スマートフォンで操作ができる為、若い従業員も抵抗なく受け入れることができる。
 手元で操作できるため、デスクやPCを用意せずにどこでも使えるのも素晴らしい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!