生成AI機能
コード提案
生成AIと連携し、SQLの構文エラーチェックや自動整形、自然言語からSQLの自動生成。
生成AI機能満足度
-
0

SI Object Browserの評判・口コミ 全71件

time

SI Object Browserのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (64)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (50)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

日本コムシス株式会社|設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SI Object Browser for Oracle

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Oracleの操作で利用。
個人的に使っていて便利だと思うポイントは以下の5点です。
 ・GUIでデータベース操作が出来る点
 ・PLSQL開発を行うときにコンパイルをし部分的に動作を試しながら開発が可能な点
 ・データベース管理で表領域などが視覚的に確認できサイズ拡張も簡単にできる点
 ・ER図の作成においてリバースエンジニアリングが可能な点
 ・簡単にCSV取込および出力が可能な点

です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ある程度のデータベースの知識を持っているユーザが利用する場合は
本機能において満足度が高いため改善点は特にないと思います。

ですが、強いてあげるとしたら知識がないユーザが利用した時に
操作が簡単であるため簡単にデータベースを壊すことが出来る点を
防止するような機能制限が出来たらよいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・システムの運用保守のシーンでは
 データ確認、抽出、加工、更新という流れが多く問合せであり
 SQLの発行がかなりありますがそういう点でオブジェクトブラウザーを利用することで
 迅速に対応することが出来ました。

・システムの開発のシーンでは
 コンパイル時にエラー箇所が即時表示される点、また部分的に
 実行が可能である事から開発速度が大幅に増加(50%増し)しました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

A10などフリーで使うことが出来るソフトが出ている中でも、本製品は管理の面で大変優れております。
価格の面については効果の出し方が難しいですが、データベース環境の取り回しなどで大変効果を
発揮すると思います。

閉じる
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

GUI操作できる点からPLSQLの開発、 管理面に至るまでご評価いただき誠にありがとうございます。 また、貴重なご意見もいただきありがとうございます。 簡単にテーブル削除なども行えてしまいますことから、 将来のバージョンアップにて、 操作制限ができる機能を検討させていただきます。 なお、Oracle10g以上でご利用の場合かつ、誤ってテーブルを削除した場合は、 ツールバーまたは「管理」メニュー内にあります「ごみ箱」よりテーブルの復元が可能となっています。 (Windowsのごみ箱機能と同様の機能となっております。) もし誤ってテーブルを削除してしまった場合は当機能をご利用いただければと思います。 今後とも弊社製品「SI Object Browser」をよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

精密機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デバッグがしやすい

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PL/SQLなどのデバッグが非常にしやすく、他のツールとの差別化ポイントとしては一番大きいのではないか。
テストデータを発行するのに、スクリプトなどが不要で本アプリで作成することができるのもおススメポイント。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

PLSQLのデバッグやテストで 「SI Ob ject Browser」をご活用いただき、ありがとうございます。 また、起動や処理が遅いとのこと、申し訳ございません。 製品起動時につきましては 「ツール」メニューの「オプション」画面の 「詳細設定2」タブにあります「SI Object Browser 起動時にインターネットが 利用可能かどうかをチェックする」のチェックボックスをOFFにすることで 解消できる可能性がございますのでご確認いただければ幸いです。 また、起動後の各種処理におきましては、 内部では複数のディクショナリビューに対してSQLを発行しておりますが Oracleサーバー側のメモリが不足している場合に時間がかかる現象を確認しております。 この場合はOracleサーバー側のメモリを増やしていただくか、 バッファキャッシュサイズをあげるようメモリの割り当て配分を変更することで 改善ができますので、ご確認いただければと思います。 今後とも弊社製品「SI Object Browser」をよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SQL初心者にはやさしいツール

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データベースの構造やリレーショナル関係がグラフィカルに表示されたり、SQLを記述する際、GUIから項目を選択できるため便利

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

弊社製品「SI Ob ject Browser」をご利用いただきありがとうございます。 本製品は「SQLを使用せずGUIでデータベース操作を可能にする」をコンセプトとしたツールですので ぜひSQL初心者の方など、広くご活用いただければ幸いです。 また、改善要望の件ですが、Ver.23でオプションの移行機能を追加いたしました。 ある端末で設定した設定をファイルにエクスポートし、他の端末にインポートすることで設定反映が可能となっております。 弊社ブログでも使い方をご紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。 https://products.sint.co.jp/siob/blog/ob230000new#toc-3 今後もより良い製品を目指し、改善を図っていきたいと存じますので 引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作成者のSEとしての技量が反映された製品

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず作成者がSEであるため、自分が必要な機能、あったら便利な機能、作成が大変だった資料をデジタルデータとして管理できることが素晴らしいです。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

「SI Ob ject Browser」をご利用いただきありがとうございます。 貴社のSI案件はじめ多くの案件でお役に立てており、喜ばしい限りです。 また、ライセンス体系や課金体系に関するご要望をいただきありがとうご会います。 2021年2月より、1年~3年の期間でご契約いただける 「サブスクリプションライセンス」をご用意いたしました。 従来のクライアントライセンス(買取型ライセンス)と比較した場合、 ・AWSやAzureなどの仮想マシンにもインストール可能 ・常に最新バージョンアップが可能 ・1年以内でご利用の場合はサブスクリプションライセンスの方が安価 のメリットがありますため、今後のご案件でご検討いただければ幸いです。 ※価格の詳細につきましては以下のページをご覧いただけますでしょうか。 https://products.sint.co.jp/siob/price/download 今後もより利用シーンに即して価格のバリエーションを増やして参りたいと思っておりますので、 今後ともよろしくお願いいたします。

(編集済み)

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テストだと使える

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・SQLが書きやすい。
・オラクルデータベース
・起動が早い
・履歴管理が出来て、途中から他人に引き継ぎが出来る。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

平素は「SI Object Browser」をご利用いただきありがとうございます。 動作が軽快な点などご評価いただき、誠にありがとうございます。 (履歴管理は個人的にも一番便利な機能と思っております!) また、設定変更に手間がかかかるとのことで申し訳ございません。 ご指摘いただいた通り、テーブル定義書の書式をカスタマイズしたい場合や、 SQL履歴を他の端末にコピーしたい場合は、設定ファイルの操作が必要となる場合がございますので、 今後の改善課題として、GUIで設定変更できる機能を検討させていただきます。 なお、Ver.23より複数端末でお使いの場合向けに、 オプション設定を移行できる機能を追加いたしました。 ある端末で設定した設定をGUI操作にて設定移行が可能となっております。 弊社ブログでも使い方をご紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。 https://products.sint.co.jp/siob/blog/ob230000new#toc-3 今後もよりよく製品を改善して参りたいと思っておりますので、 ぜひ「SI Object Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

定番のデータベース開発ツール

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ForOracleについてですが、V$VIEWの知識のない人間でもセッション情報や
実行中のSQLが確認できる。また実行計画が表示されるので、初心者にSQLのレスポンスを見た時にどこに気を付ければ良いのかを説明しやすい。
またストアドプロシージャ―のデバック実行が出来るので、デバック実行を行いながら作成が出来るので、スムーズな作成が出来る。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

弊社製品SI Ob ject Browserをご利用いただきありがとうございます。 開発部門、ユーザー部門ともに広くご愛用いただき、担当者一同喜ばしく思っております。 また、SQLビルダの件についてご不便おかけし申し訳ございません。 本機能につきましてはVer.13.1で類似の機能を搭載した理由で一度廃止いたしましたが、 ご利用の要望が多かったことにより、Ver.14以降で再度復活させていただきました。 また、デバッグ機能の速度が遅いとのことで申し訳ございません。 デバッグ機能の速度面につきましてはリリース当初より大きく改善ができていないものとなっておりますが、 今後のバージョンアップにて引き続き改善を検討をさせていただきます。 今後もより良い製品を目指して改善を図っていきたいと思いますので、 今後とも「SI Object Browser」のご愛顧のほど、をよろしくお願い申し上げます。

(編集済み)

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Oracle開発の必需品

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Oracle開発の支援ツールとして無くてはならない存在。テーブルの操作やデータ閲覧、パフォーマンスの確認など開発者からDB管理者までみんなで使っています。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

平素は「SI Object Browser」をご利用いただきありがとうございます。 Oracle開発の標準ツールとしてご利用いただけているようで、至極光栄にございます。 また、Oracleの他、MySQLもご利用いただいているとのこと、承知いたしました。 MySQLに対しましては多くのユーザー様からも ご要望いただていますことから弊社でも今後対応を検討しております。 ぜひ対応の折はアナウンスさせていただければと思います。 ぜひ「SI Object Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PL/SQLデバッグで頼りになる

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

For Oracleについて記載します。
PL/SQLを実行中にブレークポイントを設定しデバッグできるのが利点です。実行中の変数を捉えることができるので、非常に重宝します。また、SQLの実行履歴をGUIで簡単にたどることができるので、少しずつ条件を変更してSQLを実行する際の入力量を軽減できます。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

デバッグおよびSQLの実行履歴機能など多くの機能をご活用いただき、誠にありがとうございます。 また、製品起動の動作が遅くなったとのことで申し訳ございません。 Ver.12以降では製品起動時に弊社のブログサイトの更新情報をチェックする機能を追加いたしましたが (更新があった場合、「活用のヒント」というメニューが更新のアイコン表示されます)、 本機能が原因で遅くなっている可能性がございます。 もし本原因により遅くなっている場合、 「ツール」メニューの「オプション」画面の「詳細設定2」タブにあります 「SI Object Browser 起動時にインターネットが利用可能かどうかをチェックする」の チェックボックスをOFFにすることで解消できますのでご確認いただければ幸いです。 引き続き「SI Ob ject Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

DBの参照をはじめ、管理もしやすい

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Oracle用を使用していますが、SQLPlusやSQLDeveloperは使いにくく、動作も遅いので、使いやすいものということで選びました。
動作も早く、DBの設定、管理もでき、十二分に使用しています。
純正の製品に戻れません。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

弊社製品「SI Object Browser」をご利用いただきありがとうございます。 他社様の製品もお試しいただいた中、弊社製品をお選びいただいたとのことで 開発スタッフ一同、非常に喜ばしく思います! また、改善ポイントでいただいたテーブル検索の件ですが、 テーブル画面にある検索条件のテキストと、 各項目毎の検索条件の同時入力が可能となっております。 内部ではそれぞれのWHERE条件が「AND」でつながれる動作となり、 両方に一致するものが絞り込み表示されますので ご確認いただければ幸いです。 引き続き「SI Ob ject Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

DB設計の友

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データベース設計のツールとして利用。テーブル構造を入力するとGUIで参照することができ、作成スクリプトも作ってくれる。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

DB設計で「SI Object Browser」をご活用いただきありがとうございます。 内容を拝見しましたところ、 おそらくシリーズ製品「SI Ob ject Browser ER」をご利用いただいているかと存じますが こちらも「SI Object Browser」と同様、直観的に扱えるツールと自負しております! 「SI Ob ject Browser ER」に関しましては、別に製品サイトをご用意いたしましたので、 本製品に関してご意見・ご要望がございましたらこちらに投稿いただけますと幸いです。 https://www.itreview.jp/products/si-object-browser-er/reviews 今後とも、SI Object Browserシリーズをよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!