非公開ユーザー
広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
とても利用しやすいツールです。
アクセス解析ツール ,ABテストツール ,ヒートマップツール ,EFOツール で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ユーザーヒートマップがみられることはもちろん、A/Bテスト実施の工数が格段に減りました。
専門知識がなくても簡単な操作で分析ができるので、他の部署のスタッフとも連携して使用することができるのも嬉しいです。
クライアントへも視覚的にA/Bテストの情報を情報を共有することができるので、とても助かっています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
設定が多少面倒ではあります。が基本的には満足しています。
Google Analyticsなど他のツールともっと連携が取れるといいなと思っています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
CVR向上のための改善策をスピーディーに提出することができるので助かっています。またディレクターとデザイナーの作業量も軽減されるのもとてもありがたいです。
閉じる
非公開ユーザー
その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
複数ツール使用から解放され、一元管理で効率がアップしました!
アクセス解析ツール ,ABテストツール ,ヒートマップツール で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
以前は、ヒートマップやABテストなど複数のツールを使用し、分析していました。
各々の契約や仕様の違いがあり日々の作業の中でもっと良い物が無いかと探しておりました。
分析結果の検証も早くできること
複数のツールを1つで管理できること
さらに費用対効果も良く、
日々の業務で設定やわからない点などを、丁寧に教えていただける点がとても良いと思っております。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
いろいろな他のツールとも、もっと連携していると嬉しいです。
Google Analyticsなど、SiTest上でもっとわかりやすくビジュアル化されていたら良いと思っております。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
CVRを上げるために、結果が分かりやすく見える化されているため、次の課題抽出や改善策などをスピーディーに実行しています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
いろいろなツールがありますが、費用対効果などや導入のしやすさなどから候補にあがるのではないかと思います。
続きを開く
倉持 剛志
株式会社ベアーズ|その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
複合的に利用しやすいツール
アクセス解析ツール ,ABテストツール ,ヒートマップツール ,EFOツール で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
アクセス解析、EFO、ヒートマップ、A/Bテストが一つにまとまっている!
フォーム改善もページ単位での改善もしやすい。ヒートマップやページ内ユーザー行動の録画機能もあるので、定性調査もできちゃう便利なツールです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
一部ですが、集計期間の設定によりページ読み込み(表示速度)が遅くなる場合がありました。また、最新のページ内容の反映に遅延が少しあるところ。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
よく使用しているパターンとして、サイト改修案がでてきたら、真っ先に本番へ実装すると制作やコーディング側の工数になるので、先ずは効果がある程度見込めるのか、という検証するために使用しています。ページ内容を直感的に画像やテキストを差し込んだり、装飾を変更したりすることで、少しでも改善できるかABテストを繰り返し、良い結果をもとに、制作側へ依頼するようになり、無駄な工数削減ができるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
多機能なヒートマップツール
アクセス解析ツール ,ABテストツール ,ヒートマップツール で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
流入ユーザーのヒートマップが見れるのはもちろん、A/Bテストができる部分が便利なポイントです。
通常A/Bテストの際はページを何通りか用意したり、なるべく同じ条件でテストが行えるように準備する必要がありますが、このサービスは全く同じ時間、同じ条件で自動でページの出し分けをしてくれるため、A/Bテストの工数がかなり減りました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ヒートマップ確認の際の、流入ユーザーの離脱率の表示位置がかなり下部にあるところです。
もう少し上部にあればFVでの離脱率も確認できるので、いいのではないかと感じております。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ヒートマップによって、ウェブサイトを訪れたユーザーの興味関心が一目瞭然になったのでLPOに役立ちました。
また、A/Bテストによってウェブサイトの各場所に使用する最適な写真やテキストの判別がつくようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
様々なデータが見られる、次世代のヒートマップツール!
ABテストツール ,ヒートマップツール で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・1ユーザーごとの動きが録画可能
・ABテストができる
・セグメント分けなどで効率よくデータを確認できる
利用できる機能が豊富なため、ヒートマップを活用して様々な分析をしたい場合はおすすめです!
特にユーザーの行動が全て録画で見れる点は圧巻です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
本ツールだけに言えることではないですが、機能が豊富なだけに、データを分析した後のアクションが見えづらいです。
「この指標を改善するためには、この機能をこう使うと良い」程度の案内があれば助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ユーザーの行動を把握することができます。
アクセス1件1件に対して動画が録画されているので、コンバージョンするユーザーが「どこを見ているか」明確になりました。
続きを開く
非公開ユーザー
家具・インテリア|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者
企業所属 確認済
利用画像確認
使いやすいサイト改善ツール
ヒートマップツール で利用
良いポイント
ヒートマップ、動画によるユーザーの動きなどをあとから見れることなどの他社ツールにはない機能が魅力的。
改善してほしいポイント
運用するサイトのPV数が多くなると利用費用が高くなりがちで安い金額で特定のページのみ使えるなどが出来ればよかったのになと思う
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイトのCVR改善やユーザビリティ改善、サイトのページ改善などなにかを改善させたいと思ったときにお客様が実際にどう動いているのか、どのようにサイトを見ているのかなどが分かる
続きを開く
非公開ユーザー
食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
LP改善に役立つ
アクセス解析ツール ,ヒートマップツール ,LPOツール で利用
良いポイント
グーグルアナリティクスでは確認することのできない、ヒートマップやスクロールデータを確認することが出来て、自社LPは上部5%までしか見ないユーザーが多く居ることが分かった。UIも分かりやすい。
改善してほしいポイント
週間で得られたデータをもとに、どこをどのように改善したら良いかなどのアドバイスをもらえると良い。アドバイスまで行かなくとも、ウィークポイントを挙げて欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入前はGoogleアナリティクスでしか計測していなかったが、スクロール状況なども可視化出来たので、上部に申込ボタンを持ってきたり、改善を図ることが出来た。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
設定が簡単でレポートも見やすい便利なツールです。
アクセス解析ツール ,ヒートマップツール で利用
良いポイント
UIがわかりやすく、リテラシーに関わらず情報を読み取りやすいです。
ヒートマップ画面を皆で見るだけで、よくユーザーに見られてるポイントを把握したり、ペインポイントが可視化されるため、画面を見ながら改善点だしや次の施策のブレストができます。
改善してほしいポイント
定量分析についてはやはりGoogle Analyticsの方が使いやすく、サイテスト側での数値はあまり活用していません。
分析の自由度があまり高くないため、もうすこしダッシュボード機能を強化したり、取り扱えるデータの種類を増やすと定量分析でも活躍するかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
LPの定性評価で特に役立ちます。
Google Analyticsでサイト解析を行っている会社は多いと思いますが、それに加えてヒートマップツールでユーザーのページ内行動を追うことで離脱ポイントや視線の移動を可視化することができます。
広告LPの分析で、FVがどのくらい見られているかや、CTAまでスクロールされているかなどの情報が見やすく
分析・改善に活かしやすい点がメリットです。
検討者へお勧めするポイント
トライアルもできるので、まずは試してみて良ければ導入を検討してはいかがでしょうか。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
多角的分析が行える
ABテストツール ,ヒートマップツール で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サイテストの一番のポイントは
他のヒートマップツールと違い、ABテストの機能がついていること
ABテスト機能とは、設定したページを自動でリダイレクトをかけどちらのページのほうが成果が出ているか可視化できるようにする機能。
これにより、非常に効率よくページの改善ができています。
また、これまで不便だったオンクリックタグを設定しないとボタンのクリック率やクリック数がはかれなかったものが
それをしなくとも簡易的なチェックができるようになったのもうれしいです
改善してほしいポイントは何でしょうか?
日付を以前の物にした際に、最新のページが表示されてしまう。
出来れば指定した日付のページが表示されるようになってほしい。
サイテスト自体が重い
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ページごとの遷移率を改善で来ています。
アフェリエイトやリスティング広告の成果が著しく伸びています。
見やすいのでプレゼン資料にも使えています
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
クリエイティブ改善のオールインワン
アクセス解析ツール ,ABテストツール ,ヒートマップツール で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クリエイティブの改善に必要なヒートマップやテスト実行機能、幅広いテスト実施方法が一つにまとまっている点が良いと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
UIの使いづらさ、CSVで落とせる項目が少ない。
細かい部分のUIがユーザとして何度も往復して確認したりなどしなくてならないため非常に面倒。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
実際にツールを利用することで自社、クライアントのクリエイティブ改善がPDCAを回して改善できている。
続きを開く