非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
画期的!ではないかもしれないが
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
20年前はアナログ管理が当たり前だったと思う名刺情報の電子データ化、共有、営業活動での利用など一連の流れを支援するソフトで、当社はクラウド利用なのでSaaS型で利用している。
正直言って、以前他の名刺管理ソフトを導入していたにも関わらずロクに活用していなかった自分にとっては期待してはいなかったが、利点はある。
デバイスにも導入しているので、出先で頂いた名刺を即携帯でスキャンしクラウドに保存できる点はその1つで、最大のメリットと思う。
極端な話、自分でバインダーに保管するなどしなくてもよくなったのはデジタル化の恩恵といえる。
改善してほしいポイント
上記以外のメリットも無くはないと思うが、自分は技術職で、営業支援機能という部分の恩恵はあまり感じられていないのが正直なところ。自分で登録した情報が他の社員が活用できたとしても、自分にとってのメリットにはならないので。
それどころか、以前名刺交換したものの、関わりがほとんどない取引先のことを自分に聞いてこられるケースもあり困惑することも少なくない。
できれば誰が取り込んだ名刺情報かを伏せられるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当社は営業部門が地域別、業種別に細分化されていて、それら部門間の連携があまり積極的でないため、社内で営業情報を共有できるようになったのは利点と思う。
また、会社にはWebで受け付けるタイプの問い合わせフォームがあるが、担当者がついているお客様かどうか不明なケースも多く、社内での管轄振り分けに難儀していた。
SKYPCEの導入後は、当社と該当会社との関係性有無と、コンタクトしたことのある社員、を見える化できるようになったので、問い合わせ窓口の管理部門の工数や、1件あたりの回答所要日数も減らすことができた。
ICTソリューション事業部
OFFICIAL VENDERSky株式会社|販促企画
営業情報の共有をご評価いただき、ありがとうございます。 関わりの少ない名刺情報の扱いについて、ご意見いただきありがとうございました。今後の機能開発の参考とさせていただきます。差し支えなければ、名刺にはメモを入力することができますので、入手されたときの関係性などを記載いただくことで、関わりの多寡を共有いただくことも可能です。よろしければお役に立ちましたら幸いです。 今後も、お客様のお声をもとに、機能とサービスの改善に努めてまいります。引き続きご意見をお寄せいただければ幸いです。