萩原 颯
株式会社グッドワークコミニュケーションズ|人材|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
円滑にチーム活用ができる
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
SKYPCEは実際に使ってみてまず感じたのは、セキュリティ面の安心感があると感じました。アクセス権限や閲覧範囲を細かく設定でき、情報漏えいのリスクを最小限に抑えられるのは会社としても安心だと思います。名刺データの精度も高く、OCRに加えて人の手で補正されているため、誤登録がほとんどないのも良い点です。登録した情報は社内で共有でき、「誰がどの顧客と関わっているか」がすぐに把握できるのも便利でよく活用しています。導入時のサポートも丁寧で、運用に不安がある企業にも安心できるサービスだと思います。セキュリティ重視の企業や、名刺・顧客管理を一元化したい会社に特におすすめです。
改善してほしいポイント
SKYPCEはセキュリティや名刺データの精度に優れたツールですが、いくつか改善してほしい点もあります。まず、UIや操作性はやや複雑で、大量の名刺検索や分類時にもう少し直感的に操作できると便利です。スマホアプリも撮影から登録まではスムーズですが、メモ追加やタグ編集など一部機能が制限されており、外出先での使い勝手に課題があります。また、他のSFA・CRMツールとのデータ連携が限定的で、双方向での同期が容易になると実務面での活用が広がります。さらに、分析機能も基本的なものに留まっており、営業活動の可視化やグラフの自由カスタマイズなど、より戦略的に活用できる機能が求められます。加えて、料金体系やオプション費用をより明確にしてもらえると、導入検討がしやすくなるでしょう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SKYPCEを導入してから、これまで各営業がバラバラに管理していた名刺や顧客情報が一気にまとまり、情報が属人化しなくなりました。クラウドで共有できるので、担当が退職したり異動したりしても、引き継ぎがとてもスムーズになったのを実感しています。
名刺をスキャンするだけで自動的にデータ化してくれるので、手入力の手間も大幅に減り、誤入力もほとんどなくなりました。営業事務の作業時間が確実に削減できています。
また、「誰がどのお客様と関わっているのか」がすぐ分かるため、営業同士の情報共有もやりやすくなり、商談の引き継ぎも以前よりスムーズです。そのおかげで、お客様へのアプローチの精度も上がってきたと感じています。
さらに、Microsoft 365やTeamsと連携しているので、メール対応や商談前の情報確認がとても楽になりました。リモート環境でも困ることが減り、業務全体の効率が上がっています。
アクセス権限も細かく設定できるので、情報漏えいのリスクが抑えられ、コンプライアンス面でも安心感が増しました。
結果として、社内での情報共有がしやすくなり、作業時間も減り、営業活動もより質の高いものになったと感じています。
検討者へお勧めするポイント
SKYPCEは、名刺や顧客情報を安全かつ効率的に管理できるクラウド型ツールです。まず、Sky社製品ならではの厳格なアクセス権限設定や暗号化により、情報漏えいリスクを抑えつつ社内で安心して共有できます。名刺データはOCRで自動化され、個人管理や紙名刺の属人化を解消。営業担当の異動や退職時も情報が失われず、社内共有がスムーズになります。Microsoft 365やTeamsとの連携により、メールやチャットから直接顧客情報を確認でき、生成AI機能を活用すれば営業メール文面の作成や商談記録の要約も自動化可能です。また、国産サービスとして導入サポートや問い合わせ対応が手厚く、現場で迷わず運用できます。名刺・顧客情報を可視化・分析することで、営業活動の優先順位や接点最適化が可能となり、社内連携や営業戦略の改善にもつながります。安全性・効率性・活用性の三拍子揃ったツールとして、特に営業効率化や情報共有を重視する企業におすすめです。
SKYPCEの生成AI機能を使うようになってから、名刺や顧客情報の整理がかなり楽になりました。名刺の内容をまとめてくれたり、営業メールの文面を下書きしてくれたりするので、案件の把握や準備にかける時間が以前よりずっと短くなっています。 また、AIが営業記録や接点履歴を整理してくれるおかげで、担当が変わっても情報を追いやすく、引き継ぎもスムーズです。以前はどうしても属人化していた部分があったのですが、社内での共有がしやすくなったのは大きな変化だと感じています。操作方法や使い方で迷ったときに、AIアドバイザーがすぐに答えてくれる点も助かっています。 とはいえ、生成AIの内容をそのまま使えるわけではなく、誤った情報や表現がないかの確認は必要です。また、登録するデータの質や社内ルールが整っていないと、どうしても精度が出ない場面もあります。このあたりは、人のチェックや運用面での工夫が欠かせません。 実際に使ってみて感じるのは、SKYPCEのAIは営業の効率化や情報共有の面で本当に役立つ一方で、やはり“どう使うか”で成果が大きく変わるということです。