Skype for Businessの評判・口コミ 全350件

time

Skype for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (272)
    • 企業名のみ公開

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (22)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (74)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

大瀧 龍哉

株式会社ワールドコミュニケーションズ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事でチャットとして利用してます

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事でつかえる(仕事で使ってる)
チャット機能が良い
最初はテレビ電話で使用していたが最近はチャットが多く、機能としては満足している

改善してほしいポイントは何でしょうか?

制限数かと思います
個別の打ち合わせ等では活用できるのですがテレビ会議としては人数が多くなると使えなくなる
そういところを改善いただきたい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

電話だと1対1のコミュニケーションですがSKYPEだと1対Nができます
また無料で使えるので交通費とか時間のロスがなくなりました

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

これは使いこなしておくといいと思います
全てではないですがSKYPEぐらいは使えると良いです

閉じる

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

相手の時間を賢く奪うことができるようになりました

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

相手の在席状況、忙しいのか電話が取れるのか状態を確認してから電話が掛けられる。音声だけでなく、ビデオ通話やテキストチャットで多様なコミュニケーション方法が取れます

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションの変革には時間がかかる場合がある

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

在席状況がわかるようになったことで連絡方法にメール・電話・ショートメッセージと選択肢が増えた。
状況に合わせた連絡方法をすることで時間短縮になる部分もあります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

やっぱりコミュニケーションツールと言えば

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今となっては、色々なコミュニケーションツールがありますが、かなり以前から有名なツールと言えば、skypeかと思います。
長く使われている分、利用したことのあるユーザーが多いため、WEB会議で利用する際なども、お客様側も特に困ることなく利用出来るところが強みではないかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビデオチャットの標準

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビデオチャットを行う際は、このソフトを指定されることがほとんどであり、必要不可欠なソフトである。UIもわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

TeamsだけでなくStreamとも連携され、より一層便利に

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前よりあったTeamsやSharePoint等との自動連携機能に加え、Streamとも自動連携されたことで、会議のエビデンス取得自動化(従来のボイスレコーダー代わり)や、研修や年始社長挨拶等の動画配信等、更に可能性が広がった。
日常的には在籍確認やチャット等の頻繁に利用できる機能が必要十分に満たされており、一度利用したら手放せないツール。

続きを開く

山田 尚

株式会社ライクウェル|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEB会議として利用、誰でも知ってるツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このツールの良いところは、認知度の高さもあり利用がしやすい。
世界的にも多く知られており、海外へのアプローチもしやすくなっている。
特に複数でのWEBミーティングはとても利用しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

認知度抜群のウェブ会議ツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人,複数拠点の社内会議に便利です。
また海外でも普及しているサービスのため、外国とのやりとりには重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートで会議参加する際、スライド共有機能を利用

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人が会議に出席できない際、3拠点をつなぎスライド共有・音声会話することができ、会議自体をリスケすることなく開催できました。

テレビ電話機能よりも、画面共有機能を活用することが多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|品質管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

容易にテレビ会議ができ、内線・外線利用もできる

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Outlookの予定表とリンクさせることで簡単に相手へのテレビ会議への招待ができる。また、内線・外線としても使えるので、別途電話を用意しなくても済む

続きを開く

ITreviewに参加しよう!