非公開ユーザー
鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
・PC作業のログを取得できる
→例えば「ファイルが消失した」という問い合わせでも
ログを追うことで削除した、移動したなどがすぐに分かります。
・見た目にも分かりやすくPCに制限をかけられる
→レジストリ、GPOよりも分かりやすい画面でPCに制限をかけられます。
19時以降は強制シャットダウンします。
DVDドライブは利用禁止です。 など
・ルール違反者にすぐ気付くことができる
→アラート通知により、管理者がすぐにリスクに気づくことができます。
また、本人の画面にも通知することで
見られていると認識でき、全社的にセキュリティ意識も高まります。
・ファイルの一括適用などが可能
→ちょっとしたバッチファイルの適用などを全台一括設定で実行させることができます。
改善してほしいポイント
・個別設定などの一覧性が悪い
どの端末がどの設定をしているかという情報を
一覧で見て比較したりがしにくいです。
csvなどに出力すればできますが。。
・リモート操作が扱いにくい
動作速度が遅い、クリップボードの自動同期ができないなど
目の前のPCを操作しているのと同じ感覚で動かすことができません。
リモートに関しては他社製の方が非常に便利なのでそちらを使っています。
・操作転送をパワーアップしてほしい
複数のPCに対して同じ作業を行うなど
キッティングで使えそうなのですが
リモート操作同様に動作が遅く、直感的に扱いにくくイマイチ使い勝手が悪いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・問い合わせへの対応が早くなった
→PCログが見れるので、ファイル消失などPCの動きを追うことで
解決スピードが格段に早くなりました。
・非常時の全体通知が迅速化された
→何らかの障害発生時など、PC利用者へ迅速に通知を行いたい場合
メッセージを一括送信し、デスクトップに貼り付けられるため
確実かつ迅速に通知ができるようになりました。
・ルール違反者が減りました。
→USB Wi-Fiアダプタを利用してスマホを接続しようとする者
DVDを焼こうとする者など、業務外のPC利用への監視の目が強くなり
違反行為を行うもの自体が減りました。
検討者へお勧めするポイント
インベントリ収集など資産管理は無償ソフトでも行えますが
きっちりとしたログ取得は難しいと思います。
ログを取りたい方や複数台のPC管理を少人数で行っている方にはおすすめです。