非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
プロジェクトでのタスク管理がしやすい
ビジネスチャットで利用
良いポイント
Slackが優れている点は以下のように会話が分岐できる点です。
Slack:ワークスペース>チャネル>会話>会話内返信(写真添付)
Teams:チーム>チャネル>会話
これによりなにか「〇〇という問題が生じた」という場合、チーム全員でトラブルシューティングにあたり、解決するまで追えることが利点です。
ほか、障害連絡の通知やアラートなど、外部サービスとの連携ができることや、外部の人たちとの連携もteamsより簡単にできる、検索性が高いことも魅力です。
改善してほしいポイント
初期の使いはじめ、登録など慣れるまで少しクセがあるように感じます。”慣れ”の問題ですが、、、。請求額も利用メンバーに応じて増減するしくみになっていますが、「クレジット」など分かりにくいので説明動画が欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトを進める上で、さまざまなチーム、タスク等でチャネルを立て、それに付随する課題、どう解決したか?残課題は何か?を精緻に履歴として残せる点はメリットといえます。プロジェクトで新メンバーが入っても、Slackに招待することで、引継ぎ作業を大幅に簡略化することができます。
セキュリティルームの出退勤管理、簡単なアンケートなど、アイディア次第で使い方はいろいろあるようです。
検討者へお勧めするポイント
無償版から利用して、容量と使い勝手次第で有償に切り替えればいいので、まずは利用して損はないと思います。