非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
チャットツール界のボス
ビジネスチャットで利用
良いポイント
良いところとして大きく2点
①スレッドを立てて構造的に会話を追うことができる。
②chを自由にブラウズできる点。
①は、同じチャンネル内で複数の会話が同時発生しても必要な会話のみ通知が来るのでとてもスマート。
②は、自分の欲しい社内の情報を好きな時に好きなだけ取りに行くことができるので、事業部が違うところでシナジーを生み出したり透明性が担保されて仕事が行いやすい
改善してほしいポイント
改善して欲しいところは、1つ
「スレッドでの会話の通知をもう少しわかりやすくして欲しい。」
chの中のスレッドで会話をしている時にサイドバー上部の「スレッド」というところが太文字になるだけなら通知しか飛んでこない。この通知の飛ばし方などがもう少しカスタマイズできたりアレンジできると良いと思った。
また、複数のスレッドに通知が来ていてもスレッドが太文字になるだけでその後押下した後にいつのまに確認したスレッドとは別のスレッドも既読にしていたことが往々にしてある。こちらも改善してもらえると助かる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
大きく2点
①コミュニケーションの透明性と自由度の高さゆえの生産性向上。
②社外の人とのコミュニケーションのしやすさ
①は、どのチャンネルも検索することができるので、board陣の会話も見れるチャンネルがあったり他の事業部の会話が見れるので現在地や他事業部とのコミュニケーションが円滑になった。
また、ワークフローを使って他のツールと連携することでタスク管理を行なったりbot chを作成して作業効率を上げれている点。
特にお問合せ対応や請求書作成などはとても効率化できて助かっている。
②は、slack connectを使用して社外の人やインターン、パートナーなどをslackに招待してコミュニケーションを取ることができるため、LINEやメールなど複数のチャットツールを使わなくて済むので非常に楽。
検討者へお勧めするポイント
在宅と出社のハイブリッド制や完全リモートの会社はチャットツールならslack一択だと思います。
絵文字を活用した活発な淡白ではないコミュニケーションがとれることやカスタマイズ性が豊富な点がとても良いです。