非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
一般的な「チャット」の感覚で社内用に使える
ビジネスチャットで利用
良いポイント
力まずに一般的な「チャット」の感覚で使えるところがよい。
たとえばゲームでDiscordに慣れている社員ならすぐ活用できるし、
LINEしか…という人でもチャンネルが複数あって一画面にまとまっていることがわかれば慣れた。
それでいてきちんと「ビジネス用チャット」として活用できる機能が整っているところがよい。
改善してほしいポイント
基本的には問題なし。
ひとによっては、やや多機能すぎる気がする。
チャンネルをまたいで使うユーザーがいても、
そこまで到達できないユーザーもいる。
とりあえず話はひとつのチャンネルに絞ってもらうことで解決しているが、
GMailのように「メッセージが一か所で見られる」ようなUIモードがあると
もっととっつきやすくなる気がする。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内でも社外でもチャットでやりとりする機会が各段に増えてしまったので
安心して仕事で使えるツールを決めなければいけないという課題があった。
既存のビジネスチャットだとどうしても特殊なUIのものが多く、
機能も不十分で、なおかつWebサービスとの連携もできなかったりするが、
SlackではごくありふれたUIで、いずれも可能なのが魅力だった。
使っていて特にトラブルはなく、
常識的な範囲のサイズのファイルならSlackで送れるので、
以前はメールで全社員に添付ファイルを送りつけたりしていた悪習を断ち切れる
以外なメリットもあった。