非公開ユーザー
不明|プロジェクトマネージャ|不明|導入決定者
社内コミュニケーションツールのデファクトスタンダード
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
とにかく使いやすい。デスクトップアプリ、モバイルアプリ共にUIが優れており、快適に動作する。また、通知設定の細やかな設定も充実しており、ストレスなく運用に乗せることが可能。各種開発ツールやビジネスツールとの連携機能は言わずもがな、メンバーのリテラシーの高低に関わらずファーストチョイスになり得るチャットツールといえる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ユーザー数が多い企業の場合、料金が非常に高くなってしまう。いまの料金テーブルでは、大企業が積極的に導入するのは難しいのではないかと思う。またツール自体の自由度が高いため、プライベートチャンネルやDM(個人間メッセージ)の利用ばかりが増えてしまうと情報共有の妨げとなる。運用ルールをある程度定めて使っていくことが求められる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
組織の立ち上げ期にはfacebookメッセンジャーやGSuiteのチャット(ハングアウト)を使って社内コミュニケーションを取っていたが、情報の共有がしにくい、グループの使い分けが面倒、異なる話題を同時に話せない、検索性が無いなど、数多くの課題を抱えていた。Slackを導入することで、自然とコミュニケーションがオープンになり、見える化の文化が醸成された。また、一部のプロジェクトのみ参画するパートナー等も、権限を分けることによって簡単に会話に加えることができた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
数人〜数十人規模の企業であれば、あらゆる業種の組織におすすめできる利便性を備えています。