非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
今やメール以外のコミュニケーションデフォルトツール
ビジネスチャットで利用
良いポイント
リモートワーク上でのチームメンバーとの迅速なコミュニケーションに最適です。
コロナ渦以前ではe-mailが一般的なチームメンバーとのコミュニケーション手段でしたが、手軽さにおいてSNS(特にWebブラウザやアプリ、PC、スマホなどデバイスを問わず)で即時他社とコミュニケーションをとれるところが一番良いところだと思います。
現在の毎日の開発状況やトラブル発生時の情報共有で、e-mailよりもはるかに手軽に利用できて良いです。
改善してほしいポイント
手軽さが売りではありますが、とある人の質問(スレッド)への「回答」がデフォルトでは隠れてしまうのが少し使い勝手が悪いです。(同じようなSNSツールでMattermostの場合は、デフォルトで回答も前面表示できました)
その他については特に不便はありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでのコミュニケーションツールと異なり、手軽さが売りで、かつ初心者にもとっつきやすいことが良いポイントだと思います。
現在の私のプロジェクトの朝一・退勤前の報告は、デフォルトこれ(Slack)を使っており、e-mailでの報告より心理的敷居が低く、使用感も困ることがないので報連相が速やかになったと思います。
※良い報告も、悪い報告もしやすい
目に見える生産性が上がった感じはありませんが、自分以外のプロジェクトの人とのコミュニケーションがとりやすく、不意にためになる(助かる)情報も共有されるので、目に見えないメリットが大きいと感じています。
検討者へお勧めするポイント
SNSツールというカテゴリなので最初はためらいましたが、使ってみると手軽さが実感できると思います。
※初心者でもすぐ始められます。