非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)
部内での情報共有の漏れが少なくなった
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
使い方が簡単なため、マニュアルを見ずにすぐに使うことができた。
導入当初はGmailとSlackの両方を見るのが手間であったが、GmailをSlackに転送する方法を知ってからはSlackをメインで使うようになり、外部企業とのやり取り時のみ、Gmailを使うようになった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Slackへ転送されたGmailへの返信が簡単にできるようになれば、さらに使いやすくなると思う。
基本機能以外にアプリを追加して作業効率UPができるようであるが、なかなかそこまでリサーチや導入テストをしている時間がないため、3分間動画などでアプリによる効率化UPを知ることができれば、良いと思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
メールでは毎回、宛名と「お疲れ様です。〇〇です。」を添えてから本題を記載していたが、形式的な手間が省けただけでも効率化を感じた。
部内での情報共有の漏れが激減した。ちょっとした不明点や疑問点が発生した際でも、気軽に部内スタッフ全員に問うことができ、スタッフの誰かから回答が得られるし、その回答が全員に共有されるので、同じことを何度も他のスタッフに説明する手間が大幅に省けた。
プロジェクトごとにチャンネルを作ることができるので、メールよりプロジェクトメンバーとのやり取りが格段にスムーズになった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
部内やプロジェクトの情報共有に非常に効果を発揮します。