非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
使いやすさ・カスタマイズ性に優れたチャットツール
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・カスタマイズ性と連携機能が豊富
・UIもわかりやすく使い勝手が良い
・絵文字を作成できる点
その理由
・Googledriveやその他Slack用のバラエティツールが豊富に用意されておりAPI連携することにより利用できる点にとても利便性を感じている。特に、「colla」や「IFTTT」などは非常に有用。
・他の簡易的な安いチャットツールに比べてファイル選択やテキスト入力、コードブロックなど上司や会社への報告、まとめたものをテキストで送るときにも見やすくレイアウトすることができるため非常に便利。
ただの連絡ツールであればLINEやchatworkでもいいが、ビジネスという側面で考えるとより生産性高く分かりやすくという簡単だとSlackに勝るものはない。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・カスタマイズの幅が広すぎる点
→そこに対するサポートやQ&Aの量などもほしい
・検索する時にひらがな表記、カタカナ表記、ローマ字表記の検索結果での単一結果ではなく、(ひらがなで検索してカタカナの人も出てくる)のような仕様にしてほしい
その理由
・名前の統一や表記ゆれが起きるのは仕方ない部分もあるため、それらに対応するための検索方法にしてほしい
・カスタマイズ性はあるに越したことはないが、拡張性が高すぎて使いこなせない人も多いかもしれないと感じる。このあたりは好みにもよるがサポートやQ&Aの充実があるともっとユーザーに支持されるのではないか?
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍以降の業務でのコミュニケーションツールとして非常に役立った。特に電話ができる点やオープンにチャットが行える点も含めコミュニケーションの透明化が図れていることが1番有用な点。
また、通知をオフにする機能があるためプライベートとの両立もしやすく、かつメールなどでのやり取りよりも素早く確認と返信を行える点。LINEなどでの個人チャットとは別ツールを使えることでのプライベートとの切り分けも可能な点が非常に嬉しい。
また、内密にしたい話や社内サークルなどのコミュニケーションもSlack内でチャットルームを作ったり、鍵をかけたりすることもできるため秘匿性を担保しつつ会話ができるのは非常にありがたい。
これなしではリモート生活とオンラインコミュニケーションは成り立たない。