非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
エンジニア向けチャットツールの王道
ビジネスチャットで利用
良いポイント
これまで使っていたメールや既存のチャットツールとは違い、チャンネル、スレッドという概念が導入されており、話題ごとにチャンネルやスレッドを使い分けることができるようになった。
そのため会社単位でありがちな複数の話題が混在してしまう、紛れてしまうということが減った。
また検索機能も改善が進んでおり、過去に出てきた会話やメッセージを記憶をたどって掘り出すことが可能。
ウェブフックやアプリ、インテグレーションが豊富なため他のサービスと連携し、「とりあえずSlackに流す」としておけばプロジェクトに必要な情報を集約することができる。
改善してほしいポイント
検索は改善が進んでいるが、まだまだ欲しい機能にたどり着けないこともあり改善が求められる。
また利用期間が長くなるにつれチャンネルがどうしても増えてしまうため、チャンネルを整理する仕組みがもっとほしい。
また社内全体で導入すると費用がかさみがちになるため、もう少し安くなったりするような細かい価格設定があると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトに関わる情報を集約することができ、円滑に進めることができた。
サービスの監視やGitHubなどの連携を行うことでメンションを飛ばしたりして気づきやすくできることで、これまでやり取りが必要だった点が自動化できてチーム内のコミュニケーションレベルを底上げすることができた。
検討者へお勧めするポイント
連携や他の会社での利用者も多く、スムーズに利用することができます。