非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
業界標準的な立ち位置になったチャットツール
ビジネスチャットで利用
良いポイント
IT系の業界内なら「Slack」でなんとなくわかってもらえるので、
使い方のガイダンスなどをあまりしなくても済むのが助かる。
テンポラリのスタッフ・社外スタッフとの連絡をする道具として使うのに
ハードルが低いのがよいと思う。
また、通知用に連携しているアプリ・サービス・ツールが多いのが便利。
大量の通知をSlackに集約しておいて、
流れをみたり検索したりするのに使えるのが便利。
改善してほしいポイント
全体的にはチャットツールとして優れていると思う。
個人的な趣味の範囲では、
スレッド表示をすると画面がどんどん大きくなっていってしまうのが気になる。
別タブでスレッドを開いてくれるとディスプレイが小さくても安心して表示できると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
第一に、社内標準および社外スタッフとの連携時に標準となるチャットツールを
確立すること。
チャットツールは放置しておくと何人かの集まりごとにいろいろなものを使い始めてしまうが
・情報統制がとれない
・使い勝手がバラバラになる
・検索がしづらい
とデメリットが多い。
機能が包括的で使い勝手もよいSlackを標準として使用することで、
こういった問題を解決できた。
また、ほかのカジュアルなチャットツールと比べると
大容量のファイルもプランごとにしっかりとした保証内容が示されているので
共有がしやすいのがよいと感じている。