非公開ユーザー
その他教室・スクール|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
チームのコミュニケーションに最適
ビジネスチャットで利用
良いポイント
トピックごとにタスクを整理できるので日常的に使用しています。Slackは基本はチャットツールですが、チャンネルをトピックごとに作成しておけば、同時並行で進行しているプロジェクトも整理できて重宝しています。チャンネルを閲覧できるメンバーももちろん指定できるのでSlack1つで複数のプロジェクトの整理が可能です。メンションも指定できるので、登録メンバーが増えても、不必要な通知をしてしまうこともありません。作業の進捗状況の確認、依頼事項など様々な用途で利用できます。
改善してほしいポイント
リンクを添付すると、プレビューで文字化けしてしまうページが存在する。相手側のページ設定がいけないのかは不明だが、改善してほしい点です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールであったり、その他のチャットツールであったり、煩雑で統一されていなかったコミュニケーションをSlackに集約したことで、確認事項は全てSlackを見れば解決できるようになった。これができたのはSlackのチャンネル機能によるものだと思います。さらに通知を管理できる機能があり、通知をオフにすることも可能なので、集中したい時に中段されるようなこともなくなった。
検討者へお勧めするポイント
部内のコミュニケーションツールを探している方には是非ともおすすめします。チャンネルを作成さえすればどんな部署、プロジェクト、チーム、または社外とでも簡単にわかりやすく、整理ができるチャットツールになります。