非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
便利すぎるが故、利用ルールがないと負担が高まるリスクも有る
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・気軽なコミュニケーションに長けている
チャットツール全般に言えるメリットだが、メールを送るよりも手軽にコミュニケーションが図れる。
特に、スタンプ機能でより手軽に意思表示ができる。スタンプをカスタマイズ、アップロードができるので、「OK」「NG」など使用頻度が高いものなどを設定することで、かなり手軽にコミュニケーションができるようになる。
・業務状況の管理もできる
管理画面上(「アナリティクス」機能)で、チームメンバーがどれほど稼働しているか(投稿数など)を確認することができる。リモートワークでの業務監視の一つとしての活用も可能。逆にオーバーワーク気味の社員に気づくこともできる。
・アプリ機能で必要な機能をカスタマイズできる
メール転送をはじめ、様々なアプリが提供されている。SFA/CRMなどとも連携している物が多いため、自社で導入している他のツールと組み合わせることも可能。
改善してほしいポイント
大きな不満はありません。痒いところに手が届くツールだと思っています。
強いていうならば、アナリティクスで、やたらと投稿数が多い/少ない社員の通知ができると、管理職にとって嬉しい機能となるはずです。
表題でも述べましたが、手軽にチャットできるがゆえに、業務時間外での投稿が多い社員が浮き彫りになり、チーム全体がオーバーワーク気味になってしまうリスクがあります。
ツールの落ち度ではなく使い手側の問題ですが、社内での活用ルール(業務時間外の通知はオフにする、就業時間外の投稿は禁止するなど)を定めなければ、社員に取ってストレスに繋がることも有るのは注意すべき点です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・リモート環境におけるコミュニケーション方法の確立
・業務全般の効率化/時短化
・アナリティクスによる業務管理(チームメンバーの稼働状況の把握)
・メール転送アプリを用いて、営業通知としての活用
・社外との連絡手段としても活用
・一時的なファイル共有手段としても活用