小林 泰己
ベルフェイス株式会社|ソフトウェア・SI|その他専門職|20-50人未満|導入決定者
オープンに、フランクに、社内コミュニケーションが盛り上がる
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
とにかく細かい部分のUIが良い。元々エンジニアが好んで使うツールだったこともあり、コードの共有などもとにかくしやすい。また、各種コマンドを覚えていると、一層業務が捗る。ライトな部分で言うと、スタンプ機能はみんなのウケが良いと思う。わざわざテキストを打つまでもないリアクションに絵文字で返せたり、オリジナルのスタンプなんかもつくれて「楽しさ」がある。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
改善して欲しいというワケではないが、最大限に価値を出す利用には、一定以上のITリテラシーは求められると思う。会社で導入する際には、推進者のやる気や、一定のルール制定などをした方が、より良い運用ができると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
元々社内チャットツールは別のものを使っていましたが、Slackが他ツールより特に優れているのは「スタンプでリアクション出来る」ことと「スレッド形式でコミュニケーションができる」ことです。チャットが単純に時系列順に並んでしまうチャットツールを使っていたため、それぞれの投稿がどれに紐づいているのがわかりづらかったのですが、スレッド形式だと「1つの話題に対して紐づく投稿が時系列で見れる」のがとても良いです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
・エンジニアが業務をしやすい。エンジニアでないメンバーでも簡単に使える。
・スタンプによる、フランクでライトなコミュニケーション
・スレッド活用により、情報が散乱しないようになる