非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
自分用へのカスタマイズの幅の広さ、ハードルの低さが良すぎる
ビジネスチャットで利用
良いポイント
GSSへの反映がslack独自のワークフローで直感的にできたり、githubや独自のサービスとの連携も幅広くでき、自分のやりたいことが実現しやすいサービスであると感じる。
オープンなコミュニケーションを推奨しているようなUI設計(DMしづらい部分、チャンネルが上に表示される部分)も、個人的には気にいっている。
改善してほしいポイント
表示名に記号(☆など)が入らないこと自体は問題ないが、それを気付かせるフローがないので、明文化してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
DMやメールは、「『この話題を知らせねばならない範囲』を自分で決めざるを得ない」設計であり、ステークホルダーを発信者の主観に依存したコミュニケーションであるため、認識に差分が生まれる。一方で、オープンコミュニケーションにより、発信者の認識している以外のステークホルダーが話題に触れることができ、コミュニケーションのコストが下がり、またアイデアが生まれる可能性も広がっていると感じる。
続きを開く