非公開ユーザー
食料品|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
タイムリーでスムーズなコミュニケーションが可能になりました。
ビジネスチャットで利用
良いポイント
いいポイント
・チャットツールであること
メールのやり取りに慣れていましたが、コミュニケーションがチャットになったことにより、話の進むスピードが格段に上がりました。
引用でメッセージがどんどん長くなっていくこともなく、内容を遡るのも楽になりました。
堅苦しさの薄いチャットという形式で、質問や相談などコミュニケーションをとることのハードルも下がったように思います。
・通知機能
メッセージが届いたことをリアルタイムで知らせてくれる通知機能がとても便利です。
これにより、タイムリーなコミュニケーションが可能になりました。
・リマインダ―
業務で最も使用頻度が高いチャットツールでリマインダ―機能を網羅できるのは大きいです。
・予約投稿
休みの日にメッセージの確認はさせたくないが、連絡だけはしておきたい、そんなときにとても重宝している機能です。
時間指定を分単位で行えるのもポイントが高いです(1時間単位だと、予約投稿であると推測しやすいため)。
・メッセージの編集
送ったメッセージの内容をあとから編集できるのがとても便利です。
改善してほしいポイント
・起動までの時間、重さ
PCのスペックの問題もあるかと思いますが、メールボックスと比べ起動にかなり時間がかかります。
また、立ち上げたばかりだと動作がカクカクすることも多いです。
軽量版などがあれば使用したいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・対面での打ち合わせの減少によるタイムパフォーマンスの向上
打ち合わせを行わずとも物事の決定や内容の検討が行えるようになりました。
メールのやりとりのみでなにかを決定し用途するとなかなか進まず、結局打ち合わせを行う、ということが多々ありましたが、スラックが導入されてからはメッセージのみのやり取りで何かが決定されることが増えました。
もちろん対面での打ち合わせが必要な場合もありますが、内容に応じて柔軟にコミュニケーション手段を選べるようになったという点で大きなメリットと感じています。
・コミュニケーションの活発化
コミュニケーションそのもののハードルが下がったことから、活発な意見交換やこまめな報告・相談が行えるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
メールと比べると、コミュニケーションのスピードが段違いに早くなります。