非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
あまりチャンネルを分け過ぎなければ誰でも便利に
ビジネスチャットで利用
良いポイント
・ごく当たり前の操作でチャットとして使えるところ。スタンプなどもあるのでLINEに慣れた人もとっつきやすい
・テキストの全文検索がきちんと機能するところ。カジュアルなチャットでは検索がうまく機能しなくてビジネスでは不便なことが多いので
・APIなど技術情報がオープンになっているので、エンジニア系の人がいろいろとDX展開できるところ
改善してほしいポイント
最近は大きなシステムトラブルもないので、これといった不満は感じない。
細かいところでは、アップロードできるファイルの容量・課金をもうすこし緩くしてほしい。
メールの替わりに使うと大容量のファイルを交換するのに使いたがる人がいるので
容量制限がゆるいとそういう人に便利だと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ネット経由で会話やミーティングをすることが増えたため、
中核にすえるチャットツールをカジュアルなものではなくビジネス用途に耐えるものにしたかった。
SlackではそれほどUIの難易度も高くないいっぽうで、
メッセージが失われるような事故もなく永続化でき、
全文検索でいつでもさかのぼれるので仕事に使えるだけの信頼性を確保できていると感じる。
運用にあたってはあまり最初からチャンネルを細かくわけず、
ふだんの談笑用を #main、特定の重要ミーティング用を #project などとして
運用すると、あまりITに強くない人でも自然についてこれるようになった。
思った以上に使いやすいチャットツールだと感じる。