非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
コミュニケーションツールの立役者
ビジネスチャットで利用
良いポイント
コロナ禍前より社内で導入・運用を開始していたが、コロナ禍になり在宅業務が増え、より一層Slackに助けられた。
対象者だけを集めて会話ができるチャンネルの作成をはじめ、社内社外問わず環境にいる人であれば、DMの送信、ダイヤルなしでコール(通話)、画面共有をしながらのコールも可能。
解決したいこと、残しておきたいこと、日々のやり取りがSlackに集約され、キーワード横串し検索、特定チャンネル内や特定の人物からの発信の検索、添付ファイルピン止め機能、ブックマークの機能など機能においても優れおり、知りたことを聞く・検索できるようなツールになっている。
また、他ツールとのAPI連携も可能で連携したいツールによってはすでにアプリも開発されていてより利便性が高められる。
環境によるカスタム絵文字もコネクトでの楽しみのひとつ。
改善してほしいポイント
良くも悪くもすぐ繋がれてしまうので、時間を問わず質問・相談が降ってきてしまう。通知をOFFにし集中することもできるが、メンションやスレッドで確認してもどうしても埋もれてしまうことがあるので、要注意。
欲しい機能として、通知OFF期間のメンションやスレッドは「通知再開後、リマインドする」など任意で設定できるようになるとありがたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
在宅勤務時の効率化UPに貢献。
お客様とは打ち合わせやメールを介さずとも案件について共有ができたり、進めることができている。
プロフィール写真が設定してあるとお会いしたことがなくても「なんとなくこんな人」像が描けるのでコミュニケーションが取りやすい。