非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
会話の効率が上がるのか、それとも気が散る機会が増えているのか
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点
・日本のメールの文化を通用させなくて良いので、会話が端的でスムーズになる
・気軽に連絡しやすいため、メールでコミュニケーションを取るクライアントと比較し、Slackで連絡する方がコミュニケーションが活発になる
・スタンプでリアクションできるので、わざわざ返すべきか悩む内容に対してもリアクションが容易になる
改善してほしいポイント
・通知があると癖で見てしまう。考え事をしている時は気が散ってしまう。これを防ぐためにミュート機能もあるが、毎回面倒なので対応していられない。
・誰かが発言していないかな、とチェックするのが癖になってしまい、注意力が落ちているようにも思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・会話の気軽さ向上
・メール構文を無視できることにより、タイピング内容が減り時短
・スタンプ機能により、色んな人のリアクションが確認しやすい。
(わざわざ文字を入力して伝えるほどでないレベルでも、スタンプにより確認できる)
続きを開く